遊ぶの大好き!本格的ロボット玩具「コズモ(Cozmo)」
MIT Technology Review、ロボット「コズモ」に出会う by Tom Simonite2016.10.17
コズモは手の平ほどの大きさしかないが、怖がらずにヒトの顔をじっと見つめる。このおもちゃはセンサーと顔認識、地図製作のテクノロジーで探検し、ゲームで遊ぼうよ、と人間を誘ってくる。コズモの開発元であるアンキは、ロボット工学博士が創業したスタートアップ企業だ。アンキは、アニメーターと協力して、ピクサー映画のキャラクターのように勇敢な性格の物理的な機械を作ったのだ。コズモは米国で10月16日に、180ドルで発売された。
- 人気の記事ランキング
-
- Quantum physicists have shrunk and “de-censored” DeepSeek R1 量子技術でDeepSeekを55%小型化、「検閲解除」にも成功
- Promotion Innovators Under 35 Japan Summit 2025 2025年のイノベーターが集結「IU35 Summit」参加者募集
- Google’s new Gemini 3 “vibe-codes” responses and comes with its own agent グーグルが「Gemini 3」発表、質問に応じて回答形式もAIが判断
- Text-to-image AI models can be tricked into generating disturbing images AIモデル、「脱獄プロンプト」で不適切な画像生成の新手法
- What is the chance your plane will be hit by space debris? 空からゴミが降ってくる—— 衛星10万基時代のリスク、 航空への影響は?【解説】
- トム サイモナイト [Tom Simonite]米国版 サンフランシスコ支局長
- MIT Technology Reviewのサンフランシスコ支局長。アルゴリズムやインターネット、人間とコンピューターのインタラクションまで、ポテトチップスを頬ばりながら楽しんでいます。主に取材するのはシリコンバレー発の新しい考え方で、巨大なテック企業でもスタートアップでも大学の研究でも、どこで生まれたかは関係ありません。イギリスの小さな古い町生まれで、ケンブリッジ大学を卒業後、インペリアルカレッジロンドンを経て、ニュー・サイエンティスト誌でテクノロジーニュースの執筆と編集に5年間関わたった後、アメリカの西海岸にたどり着きました。
