遊ぶの大好き!本格的ロボット玩具「コズモ(Cozmo)」
MIT Technology Review、ロボット「コズモ」に出会う by Tom Simonite2016.10.17
コズモは手の平ほどの大きさしかないが、怖がらずにヒトの顔をじっと見つめる。このおもちゃはセンサーと顔認識、地図製作のテクノロジーで探検し、ゲームで遊ぼうよ、と人間を誘ってくる。コズモの開発元であるアンキは、ロボット工学博士が創業したスタートアップ企業だ。アンキは、アニメーターと協力して、ピクサー映画のキャラクターのように勇敢な性格の物理的な機械を作ったのだ。コズモは米国で10月16日に、180ドルで発売された。
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路

- トム サイモナイト [Tom Simonite]米国版 サンフランシスコ支局長
- MIT Technology Reviewのサンフランシスコ支局長。アルゴリズムやインターネット、人間とコンピューターのインタラクションまで、ポテトチップスを頬ばりながら楽しんでいます。主に取材するのはシリコンバレー発の新しい考え方で、巨大なテック企業でもスタートアップでも大学の研究でも、どこで生まれたかは関係ありません。イギリスの小さな古い町生まれで、ケンブリッジ大学を卒業後、インペリアルカレッジロンドンを経て、ニュー・サイエンティスト誌でテクノロジーニュースの執筆と編集に5年間関わたった後、アメリカの西海岸にたどり着きました。