機械学習+ロボットで
ほぼ「人間の介在なし」
材料科学革命の衝撃
米国のスタートアップ企業が、人工知能(AI)と ロボット工学を活用して、新しい化合物の設計からテストまでのプロセスを自動化する「自動運転ラボ」を開発した。機械学習を使うことで、従来のアルゴリズムより迅速かつ効果的に新素材を見つけられるという。 by Will Knight2018.11.26
マサチューセッツ州ケンジブリッジの賑やかな商店街を見下ろす研究室で、1台のロボットが新素材を生み出そうとしていた。
1本のロボットアームがピペットを皿にちょこんと浸し、鮮やかな色をした微量の液体を、もう1台のロボットの前に置かれた沢山の容器の1つへと移した。すべてのサンプルの準備が完了すると、2番目のロボットがサンプルの光学特性をテストし、結果がロボットアームを制御するコンピューターに送られる。ソフトウェアがこれらの実験結果を分析し、仮説をいくつか立てた後、実験プロセスをもう一度開始する。人間が介在する必要はほとんどない。
キボティクス(Kebotix)と呼ばれるスタートアップ企業が開発したこのロボット装置は、機械学習とロボットによる自動化が今後数年の間に材料科学に革命を起こす可能性を示している。キボティクスによると、同社のロボット装置を使えば、とりわけ、汚染物質を吸収したり、薬物耐性の真菌感染症に対抗したり、より効率的な光電子工学の材料として役立ったりするかもしれない新たな化合物を発見できる可能性がある。同社のソフトウェアは、既知の特性を有する分子の3次元モデルを使って学習する。
化合物や材料の設計において、ソフトウェア・アルゴリズムは一般的に使われている。しかし、そのプロセスは時間がかかり、大雑把だ。一般的に、ロボットは素材をわずかに変えてひたすらテストを繰り返し、可能性のある新たな創造物を闇雲に探すだけだ。機械学習とロボット工学を活用すれば、このプロセスを遥かに迅速かつ効果的に実行できる可能性がある。キボティクスは、この考えを実践しているスタートアップ企業の1つだ。 …
- 人気の記事ランキング
-
- The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
- Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
- These companies are creating food out of thin air 大豆・昆虫の次は微生物、 空気からタンパク質を作る 「夢の食品工場」
- The race to find new materials with AI needs more data. Meta is giving massive amounts away for free. メタ、材料科学向けの最大規模のデータセットとAIモデルを無償公開