KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
米国初の量子鍵配送ネットワーク構築プロジェクトが始動
University of Chicago
ニュース Insider Online限定
The US pushes to build unhackable quantum networks

米国初の量子鍵配送ネットワーク構築プロジェクトが始動

量子技術分野で量子コンピューターと並んで注目されているのが、量子通信ネットワークだ。先行する欧州や中国に続き、米国でも量子鍵配送ネットワークを構築し、セキュアなデータ通信の実現を目指す動きが始まった。 by Martin Giles2018.10.29

数年前、米国国家情報局(NSA)に契約社員として勤務していたエドワード・スノーデンによる機密文書の漏洩で、情報機関がどのようにスパイ活動を行なっているかが明らかになった。われわれが驚かされたことの1つは、スパイたちが光ファイバー・ケーブルを流れる膨大な量の情報を監視していたという事実だった。

スノーデンが暴露した事実によって、通信ケーブルからのハッキングを不可能にするために、量子科学というまだほとんど解明が進んでいない領域への研究を加速させようとする気運が高まっている。

スタートアップ企業のクアンタム・エクスチェンジ(Quantum Xchange)は、米国東海岸沿いに500マイル(約805キロメートル)に渡って結ばれた光ファイバー・ケーブルへのアクセスを可能にする許可を得た。これによって、米国初の量子鍵配送(Quantum Key Distribution:QKD) ネットワークを作り上げることになるという。

さらに、シカゴ大学アルゴンヌ国立研究所とフェルミ国立加速器研究所が、量子テレポーテーションを利用してデータ・コミュニケーションの安全確保を試みる、テストベッド(実証試験用プラットフォーム)を構築する合弁事業を発表した。

クアンタム・エクスチェンジによるQKDのアプローチでは、情報を従来のようにビットで符号化して送信するが、その復号に使われる復号鍵は量子ビット(キュービット)の形態で送られる。これらは、通常は光子(光の粒子)であり、光ファイバー・ケーブルで難なく伝達できる。このアプローチ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る