「GAFA支配」からWebを取り戻す、クラウドフレアの野心的構想
現在のインターネットは実質上、Webサイトなどへのアクセスの制御権がアマゾンやグーグルと言った一部の大企業に握られた中央集権型の構造になっている。しかし、新たに登場したハイパーメディア分散プロトコルである「インタープラネタリー・ファイル・システム(IPFS)」がこの状況を変え、非中央集権型の新たなインターネットの世界を生み出すかもしれない。 by Mike Orcutt2018.10.10
ブロックチェーンの信奉者たちによる最も大仰な主張は、ブロックチェーンあるいはそれに類似した技術が新たな種類のインターネットの基盤になるというものだろう。その新たなインターネットの世界では、Webサイトへのアクセスのコントロール権が、アマゾンやグーグルといった一部の大企業に握られているのではなく、ユーザー間で分散されている。このような分散型(ブロックチェーンの用語で言えば「非中央集権型」)Webは、サービス不能攻撃(DoS)、検閲、さらには自然災害に対してもより強い復元力を持つとされている。この形態であれば、1点に問題が起こっただけでシステム全体が崩壊することはないからだ。
非中央集権型Webの構成要素はすでに登場しはじめているかもしれないが、それが黄金期を迎えるのはまだ先のことだ。インターネットのコンテンツを遠隔地のサーバーでホスティングし、アルゴリズムを用いてユーザーにできる限り高速で提供する事業を展開している企業、クラウドフレア(Cloudflare)はその変化を後押ししようと考えている。最初のステップはクラウドフレアが「ゲートウェイ」と呼ぶものだ。同社のゲートウェイを使うことで、「インタープラネタリー・ファイル・システム(InterPlanetary File System:IPFS)」と呼ばれるピア・ツー・ピア(P2)のファイル共有ネットワーク・プロトコルに基づいて、誰でもWebサイトに接続して、保存されたデータの提供を始められるという。
クラウドフレアはIPFSを、現在のほぼすべてのWebアドレスの最初の4文字となっているHTTP(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)の正当な後釜にすることを目標としている。HTTP …
- 人気の記事ランキング
-
- AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
- From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
- What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
- A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み