KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
リチウムイオンはなぜ
優位であり続けるのか?
材料科学者が語る理想と現実
© 2010 The Regents of the University of California, through the Lawrence Berkeley National Laboratory.
カバーストーリー Insider Online限定
Why lithium-ion may rule storage technology for a long time to come

リチウムイオンはなぜ
優位であり続けるのか?
材料科学者が語る理想と現実

米国でコバルトをほとんど含まない新世代のリチウムイオン電池を開発する3年のプロジェクトが立ち上がる。同プロジェクトの核となる正極の代替物質の開発を指揮するローレンス・バークレー国立研究所のシダー教授に、現在の課題や今後の展望、研究室の成果が市場に出るまでに非常に時間がかかる理由などを聞いた。 by James Temple2018.09.28

米国エネルギー省が、コバルトをほとんど含まない新世代のリチウムイオン電池の開発を目指した大規模な研究プロジェクトを立ち上げようとしている。背景には、高価なレアメタルであるコバルトを調達するサプライチェーンが最近、ますます厄介な状態になっていることがある。

3年にわたる計画を実施し、最終的に、消費者向けガジェットや電気自動車、送電網向けのより安価で長持ちする蓄電池の開発につなげたい考えだ。

研究の取り組みの一環として、ローレンス・バークレー国立研究所の材料科学者であるゲルト・シダー教授が、二次電池の正極(カソード)の代替物質として「不規則岩塩」を開発するプロジェクトを監督する。数年前、シダー教授らの研究チームは、不規則岩塩型の正極材料が、より多くのリチウムを蓄え、エネルギー密度を高めながらコバルトを完全に排除できる可能性があることを発見した(「Disordered materials hold promise for better batteries」を参照)。

MITテクノロジーレビューとのインタビューの中でシダー教授は、新材料が電池製造において「ドロップイン」式の代替材料として使えるようにするための課題、今後長い間リチウムイオン技術が蓄電の分野で優位であり続ける理由、電池の技術的進歩が市場に届くまでに非常に時間がかかる理由について語った。

(このインタビューは、スペースの都合および、内容を明確にするため、編集されています)。

——この新たな化合物の開発における次のステップは何ですか?

このコンセプトが最初に発見されてから約4年が経ちますが、このカテゴリーの十数種類以上の化合物がすでに有望な特徴を示しています。現在は、ルイス・クラーク探検隊(19世紀初頭に北米大陸西海岸への陸路を探検した米国の探検隊)のように、研究者たちがあらゆる化学的な実験をしている発見段階といえます。

実際に商品を製造できるようになる前に、有望と思われる材料のいくつかについて、解決すべきあらゆる小さな問題を解決できるかどうかを確かめることが、次の段階になります。

充放電能力は高くなければなりませんし、電池の寿命を決めるサイクル寿命を向上させる必要があります。

それから、さまざまな加工方法や表面処理を開発していきます。そうするこ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  3. 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
  4. Driving into the future 「世界を変える10大技術」の舞台裏、2024年の誤算とは?
▼Promotion
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る