KADOKAWA Technology Review
×
Hydroelectric Power Isn’t as Green as We Thought

水力発電所も
温室効果ガスの排出源だった

ダムを作ってもムダだったとは。水力発電所は、想像ほど環境に優しくないと判明しました。 by Jamie Condliffe2016.09.30

ダムを建設して水から電力を作ることは、考えるまでもなく再生可能エネルギーに思える。だが、ダム建設の結果生まれる貯水池は、想像するよりも気候への悪影響がありそうだ。

来週発行予定の論文誌バイオサイエンス誌に掲載されるワシントン州立大学の研究によると、ダムによって形成された貯水池は、単位面積当たりのメタンガス排出量が想像以上に多い。サイエンス誌によれば、液体の水から放出されるメタンガスは、二酸化炭素のように水から放散するのではなく、気体が泡として水面に出てくるため、他の気体より測定が難しい。

しかし、メタンの気泡を測定する新手法により、ワシントン州立大学のチームがより正確な放出速度を計算した。その結果、貯水池は以前に考えられていたより25%も多くメタンを排出することが判明した。25%ならそれほど多くはなさそうだが、温室効果ガスとしてのメタンは、二酸化炭素より約30倍も強力であることと合わせると、少量であっても大きな影響があるとわかる。

The Hoover Dam in Nevada.
フーバー・ダム(ネバダ州)

一方、世界では、水力発電所を新設が相次いでいる。昨年発行の論文誌『アクアティック・サイエンス』掲載の論文によると、今後10年から20年に3700カ所もの水力発電ダムが稼動開始し、世界中で700ギガワット 以上(米国全土に建設された総発電量の約70%)が追加供給される見込みだ。

もちろん、水力発電所による温室効果ガスの増加は、化石燃料で発電するよりはマシだ。しかし、今後数十年にわたるダムの建設ラッシュは、もともと想定していた温室効果ガスの排出量に大きな影響を及ぼすだろう。ダム作ってもムダだったとは。

(関連記事:Science, Aquatic Sciences, “What Do You Do When a Gold Mine Runs Out? Turn It into a Power Plant”)

人気の記事ランキング
  1. The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
  2. Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
  3. The race to find new materials with AI needs more data. Meta is giving massive amounts away for free. メタ、材料科学向けの最大規模のデータセットとAIモデルを無償公開
タグ
クレジット Photo courtesy of Cleber Mori | Flickr
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る