KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
カバーストーリー 無料会員限定
Despite the Hype Over Gene Therapy, Few Drugs Are Close to Approval

遺伝子治療は騒がれすぎ? 臨床試験中はごくわずか

遺伝子治療の早期臨床試験は数多くあるが、後期臨床試験は数えるほどしかない。 by Emily Mullin2016.09.30

医療分野のほとんどの専門家が、遺伝子治療の時代がついに訪れたという。だが、遺伝子治療の数を見ればどうも話が違うと気付く。30年間に及ぶ研究と、拡大した現在の流通ルートにもかかわらず、後期試験を終了または現在後期試験中の遺伝子治療の臨床試験はほんの数件しかない。

病気の原因になる欠陥がある遺伝子を修正するために、遺伝子を入れ替えたり追加したりする遺伝子治療の概念は、1990年に初めて臨床試験に進んだ。命を救う手法としてニュースの見出しになり、派手にもてはやされた。そして1999年、試験的な遺伝子治療で初めて患者が死亡する、ぞっとする出来事が起きると、当初の興奮はしだいにしずまっていった。

事故の記憶が薄れた現在、遺伝子治療を試験する何百という臨床試験で、志願者が募集されている。最近の試験の早期段階でのデータは、いくつかの特定の病気に的を絞った遺伝子治療にとてつもない希望の光をあてた。血友病が完治したり、滅多にない種類の先天性の失明が完治したりする患者が現れたのだ。

しかし、遺伝子治療の大多数は第I相試験段階にあり、多くの患者の治療には使われていない。米国政府の臨床試験データベース(最終的に米国食品医薬品局(FDA)から試験中の治療の認可を取得したい研究者は、当該臨床試験をこのサイトに登録しなければならない)によると、第III相、または第IV相の後期遺伝子治療試験で積極的に患者を受け付ける、もしくは志願者を募集しているのはたったの6件に過ぎず、他に5件の後期試験が完了しているだけだ。

早期臨床試験は安全性の確立が目的だが、より …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る