KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

自動化による失業予測はもはや不要、米シンクタンクが提言
KUKA Roboter Gmbh
Time to stop worrying about robots taking our jobs and start dealing with it

自動化による失業予測はもはや不要、米シンクタンクが提言

米シンクタンクの世界開発センター(Center for Global Development)が発表した新たな報告書によると、人々は雇用がどれだけなくなるのかを考えることから、その問題を解決することへ意識を向ける必要があるという。

これまでの多くの研究プロジェクトは、自動化が引き起こす失業についてさまざまな予測を立ててきた。それらの予測は、同じような時期を比べている場合でさえ、何千万もの違いがある。

報告書の著者であるルーカス・スクログルとアンディ・サムナーは、影響のレベルを厳密に予測しなくても、大きな変化が起こることは確かだと述べている。著者らによると、自動化により賃金が据え置かれ、不平等が増加する可能性は高いという。

スクログルとサムナーは良い解決策を見い出せていない。必要になるスキルが予測できず、頻繁に変わる状況では、従業員を再教育するのは難しい。ベーシック・インカムは長く険しい政治的論争に直面するだろう。いくつかの産業において自動化を踏み留まらせれば、生産する製品の値段は上がることになるはずだ。

ではどうすれば良いだろうか? 少々欲求不満になるが、著者ら自身による解決策は提示されていない。当然のこととして、答えを見つけるためにより投資することを勧めている。

エリン・ウィニック [Erin Winick] 2018.07.04, 10:27
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る