東北大と日立が「燃えにくい」リチウムイオン電池を開発
自動車業界のガソリン車から電気自動車へのシフトが着々と進んでいる。電気自動車の課題の1つが、走行距離だ。現時点で電気自動車への搭載で主流となっているリチウムイオン電池は発火の危険性が高く、発火を防ぐために補強材や冷却機構を搭載する必要がある。そのため、車両重量が重くなってしまうのだ。
リチウムイオン電池の発火性が高い理由は、20℃以下で引火してしまう有機溶媒が電解液として使用されているからだ。そこで、日立製作所と東北大学多元物質科学研究所の本間 格教授らの研究グループは、従来より引火点が100℃以上高い新有機溶媒を利用した燃えにくいリチウムイオン二次電池を開発。このほど試作に成功し、電池安全性試験法の一つである、釘刺し試験において不燃性を実証した。
燃えにくいリチウムイオン電池が実用化されれば、補強材や冷却機構を簡略化できる。現在の電池と同じスペースや重量でより容量の大きな電池が搭載でき、電気自動車の走行距離の延伸に期待できる。
- 参照元: 東北大学