KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

フェイスブックのデータがまた漏洩、5億件以上がクラウドに放置
Getty
More than half a billion Facebook records were left exposed on the public internet

フェイスブックのデータがまた漏洩、5億件以上がクラウドに放置

フェイスブックの大量のユーザーデータがネット上に公開されていた問題は、フェイスブックのずさんなデータの取り扱いを示す新たな事例となった。フェイスブックのデータ・スキャンダルは今週だけのことではない。

漏洩が発覚したユーザーデータは、2つのサードパーティ製アプリがフェイスブックから取得したもの。いずれもフェイスブックがデータ共有に関する規則を厳格化する以前に取得された。1つは、メキシコのデジタル・パブリッシャー「カルチュラ・コレクティバ(Cultura Colectiva)」が取得したデータ。アカウント名、「いいね!」、投稿への反応などに関する5億4000万件の記録が、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供しているデータベースに保管され、外部からアクセスできる状態だった。

もう1つは、友人候補を紹介してくれる「アット・ザ・プール(At The Pool)」というアプリ(現在は利用できない)。2万2000人分のユーザー名、パスワード、メールアドレスが公開されていた。

これらの問題を発見したオーストラリアのセキュリティ企業アップガード(UpGuard)は、データが公開されていた期間は不明だとしている。ブルームバーグの報道によると、どちらのデータベースもアマゾンがフェイスブックの要請を受けて削除したという。

今回の件は、昨年から相次いで発覚しているフェイスブックのデータ漏洩事件に加わった新たな事例の1つに過ぎない。フェイスブックが過去数年間、サードパーティ業者に大量のデータを快く提供していたことに起因しており、そうした慣習が深刻な問題を引き起こしたことはケンブリッジ・アナリティカの事例でも明らかだ。

それ以来、フェイスブックはデータ・セキュリティを強化したと強調している。だが、セキュリティ対策がされていないサーバーで、現在も公開されたままになっているフェイスブックユーザーのデータはどれほどあるのだろうか? それを知る方法がない限り、今回のような問題がいつ再発してもおかしくはない。

フェイスブックは4月3日、外部の批判を受け、新しいアカウントを認証するために一部ユーザーに求めていたメールアカウントのパスワードの入力を中止した。3月には、数億人分のユーザーのパスワードを平文で保管していたことも判明している。

シャーロット・ジー [Charlotte Jee] 2019.04.05, 13:12
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る