KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

検証:ザッカーバーグ証言、どこまで信用できるのか?
ElasticComputeFarm / Facebook / Jamie Condliffe
In Congress this week, Mark Zuckerberg was making fake news of his own

検証:ザッカーバーグ証言、どこまで信用できるのか?

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)への10時間にもおよぶ 連邦議会の公聴会のごたごたが落ち着き、ザッカーバーグCEOの話した内容を改めてよく考える機会ができた。彼の話した内容のいくつかにはごまかしがある。以下に挙げてみよう。

ザッカーバーグCEOは、EUが導入予定の「EU一般データ保護規則(GDPR)」と呼ばれるプライバシー・ガイドラインが、米国全体のユーザーにも適用されるようになるだろうと述べた。これはあまりにも誤解を招きやすい発言だ

ザッカーバーグCEOは、議員たちに対し、ユーザーはフェイスブックの持つ自分自身に関するすべてのデータを含むファイルをダウンロードできると述べた。しかし、フェイスブックのプライバシー運用チームはそうは言っていない

ザッカーバーグCEOは、機械学習によって今後、検閲機能が大幅に自動化されると言う。飛躍的な進歩があると決めてかかっているようだが、それはまちがっている。

それでもまだ、多くの人がザッカーバーグCEOの返答に安易に頷いてしまっている。広告主たちは、今回の事件があった今でもまだフェイスブックが大好きらしい。フェイスブックの時価総額は、4月9日の週に30億ドル上昇した

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.04.14, 10:33
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る