KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ハンドルもペダルもなし——GMクルーズ、自動運転車をお披露目
Cruise
GM’s Cruise has unveiled a self-driving car with no steering wheel

ハンドルもペダルもなし——GMクルーズ、自動運転車をお披露目

ゼネラルモーターズ(GM)の自律自動車子会社であるクルーズ(Cruise)は、人間のドライバーを一切必要としない未来の電気自動車「オリジン(Origin)」を発表した。このクルマは個人所有を目的としておらず、将来的にスマートフォンから呼び出せる予定だ。だが、公道を走るようになるのはまだしばらく先になりそうだ。

オリジンはどのようなクルマなのか? ハンドルやギア・シャフト、アクセルなどペダルがないため車内は広く、向かい合った座席に6人まで乗車できる。ドアはプログラムによって開く。

とてもすばらしいクルマだが、公道を走るのはいつになるのだろうか? 残念ながら、すぐに街中で見かけるようにはならないようだ。クルーズは「近い将来」、サンフランシスコ市内でオリジンの試験走行を開始すると述べているが、その前にさまざまなな規制をクリアしなければならない。2018年にGMは、公道での走行試験に必要な安全規制である「連邦自動車安全規格(Federal Motor Vehicle Safety Standards)」の免除を申請している。免除はいまだ認められておらず、州政府からの承認も得られていない。また、生産予定台数や、社内テストコースでの試験状況といった情報は明らかになっていない。

加えて、技術的な課題もある。クルーズは、自動運転自動車への期待が低下しつつある現在の状況で、オリジンに搭載されるソフトウェアやセンサーが、都市の極めて複雑な環境において安全な走行を提供することを証明しなければならない。また、アリゾナ州フェニックスですでに完全無人ミニバンを試験しているウェイモ(Waymo)や、来年からテキサス州オースティンで自律型タクシー・サービスの開始を表明しているフォードなど、強力なライバルたちとの競争も待ち受けている。

シャーロット・ジー [Charlotte Jee] 2020.01.23, 17:47
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る