KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

デマを拡散するのはボットではなく「人間」、MITメディアラボ
Hamza Butt | Flickr
Fake news spreads faster than the truth, and it’s all our fault

デマを拡散するのはボットではなく「人間」、MITメディアラボ

新しい研究によると、ソーシャルメディアでフェイクニュースをまき散らしているのは私たち、人間だ。ボットとは比較にならないぐらい拡散に荷担しているという。

MITメディアラボの研究者は、過去11年間のおよそ12万6000件の話題に対する300万人のツイートを精査し、ニュースが拡散される仕組みを解明した。それによると、あらゆる話題に関して、フェイクニュースは正しいニュースよりも広く速く伝わり、政治に関するフェイクニュースは特にその勢いが強いことが分かったという。

一方、ボットの場合は正しいニュースもねつ造されたニュースも拡散される速度は同じだという。つまり、正しい情報よりも間違った情報が拡散されやすいのは、人間に原因があると考えられる。

ソーシャル・ネットワークは、フェイクニュースのような根強い問題に対処すべく、必死に改善に取り組んでいる。実際にツイッターはツイートの健全性を測るため、ユーザーからの提案を必死になって募集している。新たな研究結果は、オンライン上に誤った情報が溢れ出るのを食い止める手段を模索するのに役立つかもしれない。

レイチェル メッツ [Rachel Metz] 2018.03.09, 14:13
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る