KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

5.8億人の偽アカウントを停止、FBが初の監視報告書で公表
Alec Dhuse from the Noun Project
Facebook is getting better at detecting hate speech, but it still has a long way to go

5.8億人の偽アカウントを停止、FBが初の監視報告書で公表

5月15日、フェイスブックは初めてコンテンツ・モデレーション報告書を公表した(コンテンツ・モデレーションとは不適切なコンテンツを監視、削除すること)。

以下が知っておくべき、2018年第1四半期の数字だ。

– 5億8300万人の偽アカウントを停止。月間利用者数の3〜4%がニセモノだった
– 8億3600万件のスパム攻撃を受けた
– 2100万件のヌード写真を含む投稿を強制削除した
– 250万件の差別的発言を含む投稿を発見。2017年の第4四半期から56%増加した
– 削除されたテロ関連の投稿は前四半期から73%増加。機械学習のアルゴリズムを使ってさらに古い投稿を検索中で、この分がさらに増加する見込み

報告書からは、フェイスブックのソフトウェアと従業員が見つけ出した膨大な問題のあるコンテンツの量が見えてくる。これらの数字は、実際にフェイスブックによって確認された投稿やユーザーだけだということを覚えておかなければならない。

差別的発言を見つけ出すフェイスブックのソフトウェアの性能は向上しつつあるが、それだけでコンテンツ監視の全責任を負うまでにはほど遠い。何らかの処置が取られた差別的発言のうち62%は、もともとユーザーによる報告がきっかけで発覚したものだ。人工知能(AI)を使った投稿管理は、どうやら非常に難しいことのようだ

エリン・ウィニック [Erin Winick] 2018.05.16, 12:57
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る