KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

CRISPRによる遺伝子療法治験、欧米でついに始まる
Getty
CRISPR is being used to treat a patient with a dangerous blood disease

CRISPRによる遺伝子療法治験、欧米でついに始まる

スイスのバイオテクノロジー企業であるクリスパー・セラピューティクス(CRISPR Therapeutics)は、ベータサラセミア(地中海性貧血)患者に遺伝子編集テクノロジー「クリスパー(CRISPR)」を使った治療を実施しているという。これは欧米の製薬企業によって実施されたCRISPRの初の治験となる。

クリスパー・セラピューティクスによると、CRISPRを使って現在、ベータサラセミア患者1人の治療を試みている。ベータサラセミアは常に輸血が必要となる危険な血液疾患である。ボストンのバイオ医薬品企業であるバーテックス・ファーマシューティカルズ(Vertex Pharmaceuticals)がこの試みを支援している。

ベータサラセミア患者は、赤血球が酸素を運ぶのに使うヘモグロビンを生成する遺伝子の欠陥したコピーを受け継いでいる。しかしながら、ヒトの体にはもう1つの胎児型ヘモグロビンと呼ばれる分子がある。この胎児型ヘモグロビンは生まれてまもなく生成されなくなっていくが、今回の治験ではCRISPRを用いた遺伝子編集によってこの胎児型ヘモグロビンの遺伝子を元に戻そうという試みだ。

治療法は、患者の骨髄幹細胞を採取し、研究室でCRISPRを使ってその DNAを編集する。その後、編集された細胞は患者の血液内に戻される。理論上は、一度の治療で疾患が治るはずだが、結果が出るにはもう少し時間がかかる。クリスパー・セラピューティクスは、最初の患者の反応を確認してから、さらに多くの人々を治療していきたいと述べている。さらに、同様の方法で鎌状赤血球貧血患者の治療も計画している。

クリスパー・セラピューティクスとバーテックスは、CRISPRを使って患者を治療した最初の企業だと主張している。しかし、すでに中国ではがん患者に使われており、数人の患者が中国のバイオ・テクノロジー企業が支援する研究に参加している。

アントニオ・レガラード [Antonio Regalado] 2019.02.28, 5:34
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る