KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

米関税制裁は火に油? 中国の知財窃盗が増加の恐れ
Original images by Dinosoft Labs
China has been hacking American IP again

米関税制裁は火に油? 中国の知財窃盗が増加の恐れ

伝えられるところによると、米国の知的財産に対するハッキングは、トランプ大統領が中国に対して関税を課す前から起こっているようだ。

米国企業に対する知的財産権侵害の被害全体の80%は中国が関与していると、米国の知的財産権侵害に関する委員会(Commission on Intellectual Property Theft)は見ている。2015年に中国は、米国の企業秘密のハッキングを止めることに同意した。その時点まで知財権の侵害による米国経済の被害は、年間3000億ドルに及んでいた。最近になってトランプ大統領は、米国の技術ノウハウを盗んだ中国への制裁措置として、多くの輸入品に対して関税を課した

アクシオス(Axios)が伝えるところでは、新たな調査結果によると、中国は2017年を通して米国の特許や企業秘密に対する国家公認のハッキング行為を拡大させているという。とりわけ、米国のテック企業、法律事務所、そして医療メーカーなどが狙われているとしている。

トランプ大統領による中国からの輸入品に対する関税措置は、米中の緊張感を高め、貿易戦争を引き起こし、中国はこれまでにも増して米国の企業秘密を盗むようになる可能性があると考えられていた。後者はもうすでに起こっているかもしれない。

イェティン サン [Yiting Sun] 2018.04.12, 13:57
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る