KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

バイドゥ、量子コンピューターの研究開発に参入へ
Daniel Cukier | Flickr
Baidu has entered the race to build quantum computers

バイドゥ、量子コンピューターの研究開発に参入へ

中国テック界の巨人は、量子コンピューティングの分野では同業他社に後れを取っている。だが、今後5年間で自社のビジネスに組み入れたい考えだ。

バイドゥ(Baidu)は3月8日、独自の量子コンピューティング研究所を設立することを発表した。シドニー工科大学のランヤオ・デュアン教授が指揮をとり、今後5年間で同社の他の事業領域で活用できるデバイスの開発を目指す。

量子コンピューターは非常に大きな可能性を秘めており、今日のスーパーコンピューターでは不可能な計算が可能になるかもしれない。中国は量子コンピューター開発で最先端に位置すべく奮闘しており、今後5年間で国立量子情報科学研究所(National Laboratory for Quantum Information Science)に最大160億ドル規模の資金を投じる。

バイドゥは、国内外で激しい競争に直面している。アリババとテンセント(Tencent)は最近、量子コンピューティング研究部門を立ち上げた。米国では、マイクロソフト、インテル、IBMやグーグルが、量子デバイスの開発に取り組んでおり、特にIBMとグーグルは目覚ましい成果を上げている。


【お知らせ】知られざる中国の最新テック事情が1冊でわかる! MITテクノロジーレビュー特別編集eムックはこちら

イェティン サン [Yiting Sun] 2018.03.09, 9:36
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る