KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

A new Projection mapping technology will change medical care

激しいに動きにぴったり追従、東大のプロジェクション・マッピング

建造物や物体に映像を映し出して、空間を演出するプロジェクション・マッピング。最近では動き回るものにも映像が投影できるが、最新技術では映像を投影している物体の変形にも対応して映像を伸縮できるようになった。

東京大学の石川渡辺研究室は、人が激しく動作しても服にぴったり張り付いているようにカラー映像を投影させる、ダイナミック・プロジェクション・マッピングを発表した。モノクロ映像で物体の動きや変形に追従するプロジェクション・マッピングはすでに同研究室から発表されていたが、今回発表された技術では8ビットのカラー映像(256色)が投影できる。投影面の変形を高速にトラッキングして映像に反映させるアルゴリズムと、8ビットのカラー画像を1秒間に947枚投影できる超高速プロジェクターによって実現している。

プロジェクション・マッピングの技術に期待しているのは、エンターテイメントの世界だけではない。たとえば医療分野では、患者の体に臓器や患部の位置を投影しながら実施する手術も研究されている。実用化の課題は、術中の臓器の変形や移動にどうやって映像を追従させるかだが、そこにも今回の技術が適用できるかもしれない。

元田光一 [Koichi Motoda] 2018.04.03, 14:57
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る