KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

PFN
A fully automated robotic system to tidy up the room has been released

PFNが家庭用ロボ向けソフト開発、「全自動お片づけ」をデモ

お掃除ロボットはいまや家電の定番商品となった。だが、お掃除ロボットはあくまでも掃除機の代わりでしかない。どんなに部屋の間取りを正確に覚えることができても、人間が散らかしたさまざまな物体を片付けてくれたりはしないのだ。

日本の人工知能(AI)ベンチャーであるプリファード・ネットワークス(Preferred Networks)はこのほど、「全自動お片付けロボットシステム」を発表した。トヨタ自動車の生活支援ロボットと同社が開発した深層学習テクノロジーを使ったこのシステムは、部屋の中に乱雑に置かれた洋服やおもちゃ、文房具など、家庭内にあるさまざまな物体を認識して掴み、所定の場所に収納できる。さらに、音声とジェスチャーで収納場所を指示することもでき、さながら人間の「お手伝いさん」のような感覚だ。

散らかった部屋を片付けてくれるロボットは、掃除ロボットとはまったく異なる能力が必要だ。物体を検出・認識し、移動して整理する順番を計画する能力、壊れないように物体を掴んで決まめられた場所に正確に移動させる能力に加え、これらを統合させる能力も必要だ。

PFNは2020年をめどに、家庭用ロボット開発者向けに基盤技術を提供する計画だという。今回の片付けロボットはデモが目的だが、「パーソナルロボットを実用化する上で求められるさまざまな要素が含まれている」(PFNの岡野原大輔副社長)といい、実現すれば家庭内ロボットの普及を強力に後押しすることになりそうだ。

元田光一 [Koichi Motoda] 2018.10.18, 20:31
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る