フラッシュ2024年6月20日
-
気候変動/エネルギー
東工大、常圧下で二酸化炭素を固定化する有機合成手法を開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京工業大学の研究チームは、通常は激しい条件を要する二酸化炭素(CO2)固定化反応を、生体触媒の一種であるリンゴ酸酵素を用いることで穏やかな条件で実行することに成功した。
酵素は生体内の反応を触媒するタンパク質であり、穏やかな条件で反応を進行させることができる。研究チームは今回、ピルビン酸とCO2の反応を触媒し、リンゴ酸を生成することが知られているリンゴ酸酵素に着目。石炭くずから発見された好熱菌由来の頑強なリンゴ酸酵素を用いて研究を進め、37℃、常圧のCO2下という穏やかな条件下で、高収率でリンゴ酸を合成することに成功した。さらに、同酵素が非天然の基質であるα-ケトグルタル酸へのCO2固定化反応も触媒することを見出した。
CO2を有効利用する方法として、有機分子にカルボキシ基(-CO2H)として固定するカルボキシル反応の開発が注目されている。しかし、CO2は化学的安定性が高く、反応しにくい分子であるため、従来の化学的なカルボキシル化反応の多くは高温・高圧を必要とし、エネルギー効率や安全性に課題があった。
CO2を用いるカルボキシル化反応の触媒としてリンゴ酸酵素の可能性が見出されたことで、持続可能な社会の発展に貢献することが期待される。研究論文は、2024年5月13日付のジャックスAu(JACS Au)に掲載された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
- Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
- These companies are creating food out of thin air 大豆・昆虫の次は微生物、 空気からタンパク質を作る 「夢の食品工場」
- The race to find new materials with AI needs more data. Meta is giving massive amounts away for free. メタ、材料科学向けの最大規模のデータセットとAIモデルを無償公開