フラッシュ2024年5月3日
-
生物工学/医療
がん診断に有効な短波赤外蛍光色素、北大など開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]北海道大学と理化学研究所の研究グループは、生体内での使用に適した新たな短波赤外蛍光色素を開発した。この色素は、生体深部の画像取得において画期的な役割を果たす可能性がある。
短波赤外蛍光(900〜1400nm)は、その波長が生体組織による吸収や散乱が少ないため、深部組織の詳細なイメージングに適している。これまでの短波赤外蛍光色素は、安全性や臨床使用に制限があったが、研究チームは米国食品医薬品局が臨床使用を認めているインドシアニングリーン(ICG)をベースに改良を加えた。
ICGの光吸収特性を拡張するため、シアニン系色素のポリメチン鎖の二重結合を伸ばし、その結果、922nmおよび1010nmで発光する新色素「ICG-C9」と「ICG-C11」を合成することに成功した。さらに、これらの色素を基にした蛍光ラベル化剤も開発し、生きたマウスにおいて特定の受容体や腫瘍血管系を可視化する実験を実施した。実験では、ICGとICG-C11を修飾した抗がん剤を用いて、乳がん腫瘍の消失を観測し、腫瘍治療におけるこの新たな蛍光ラベルの有効性を示した。
研究成果は4月1日、ACSアプライド・マテリアルズ・アンド・インターフェイシズ(ACS Applied Materials & Interfaces)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Bringing the lofty ideas of pure math down to earth 崇高な理念を現実へ、 物理学者が学び直して感じた 「数学」を学ぶ意義
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷