フラッシュ2024年1月16日
-
生物工学/医療
阪大など、細胞老化を抑制する新たな分子メカニズムを解明
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]大阪大学、奈良県立医科大学などの共同研究グループは、細胞小器官であるミトコンドリアとリソソーム両者のクオリティーコントロールを介して、細胞老化を抑制する新たな分子メカニズムを明らかにした。
近年、細胞老化や様々な加齢関連疾患において、損傷を受けて機能低下したミトコンドリアやリソソームが共に蓄積していることが報告され、細胞老化や様々な加齢関連疾患における共通した特徴であることがわかってきた。しかし、ミトコンドリア、リソソームを制御する共通の機構があるのかどうか、両者のクロストークの分子機構、またその老化における意義は不明であった。
研究チームは今回、オートファジー・リソソームの機能を制御するマスター転写因子「TFEB(Transcription Factor EB)」に着目。ミトコンドリアとリソソームがストレスを受けた際の遺伝子発現変化を解析することで、TFEBがヘキソキナーゼ・ファミリーのひとつ「HKDC1(hexokinase domain containing 1)」の発現を直接制御して、両者のクオリティーコントロールに必須の働きを持つことを発見した。さらに、HKDC1が傷ついたミトコンドリアのオートファジーによる除去および傷ついたリソソームの修復を促進し、細胞を健康に保ち細胞の老化を抑制することを明らかにした。
研究成果は、TFEB-HKDC1経路の調節を介した老化抑制や加齢性疾患の治療法への応用に役立つことが期待される。研究論文は、国際科学誌の「米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)」に2024年1月3日付けでオンライン公開された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Bringing the lofty ideas of pure math down to earth 崇高な理念を現実へ、 物理学者が学び直して感じた 「数学」を学ぶ意義
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷