フラッシュ2022年7月29日
-
スマホアプリで不眠症改善、個人最適化したメッセージ送信
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]京都大学、沖電気工業、ヘルステック研究所の研究グループは、不眠症の治療を目的としたスマートフォン向けアプリを開発し、効果を実証した。「不眠症の認知行動療法(CBT-I:Cognitive Behavioral Therapy for Insomnia)」を応用したもので、従来の類似アプリに比べて利用者の脱落を防ぐよう工夫している。
今回開発されたアプリは、利用者が受け入れやすいタイミングでショートメッセージを送信することで、望ましい行動へと導くことを狙っている。利用者個人の睡眠データ、ライフサイクルなどに合わせ て最適化された内容が自動送信される仕組みだ。
研究グループは効果を検証するため、睡眠の問題を自覚している労働者116名(介入群が60名で、対照群が56名)を集めて対照試験を実施した。試験期間は4週間で、不眠重症度質問票(ISI:Insomnia Severity Index)で症状の深刻さを計測し、試験終了後にISIのスコアの改善を確認した。検証の結果、試験前のISIの平均スコアは介入群、対照群ともに9.2だったが、4週間後の平均値は介入群が6.8、対照群が8.0で、統計的に有意な差が現れたという。
研究成果は7月25日、ジャーナル・オブ・メディカル・インターネット・リサーチ(Journal of Medical Internet Research)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
- Inside the race to archive the US government’s websites 米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦
- What’s next for smart glasses 早すぎたスマート・グラス、 AIエージェント時代到来で ついに花開くか?
- OpenAI releases its new o3-mini reasoning model for free オープンAI、推論モデル「o3-mini」を無料提供