フラッシュ2022年7月26日
-
クェーサーが銀河間ガスに与える非等方的影響の謎を解明=信州大ら
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]信州大学などの研究チームは、「クェーサー(遠方宇宙に存在する明るい銀河の中心核)」の内部構造が、周囲の広大な領域に分布するガスに対し、非等方的な影響を与える可能性があることを世界で初めて突き止めた。
クェーサーは強力な紫外線を放射するため、銀河周辺に存在する水素ガス(銀河間ガス)を電離する。このとき紫外線放射が等方的であれば、銀河周辺ガスの「電離され具合(電離レベル)」は方向によらずに一定になるはずだが、先行研究では、電離レベルが偏っていることが報告されていた。
研究チームは今回、紫外線放射の方向がある程度推測できる「BALクェーサー」と呼ばれる特殊な天体を、既存のクェーサーカタログから12個選出。既存のデータに加え、ハワイの「すばる望遠鏡」で新規に観測した結果、クェーサー内部に存在するとされる「ダストトーラス(ドーナツ状の遮蔽構造)」が、電離レベルの非等方性を引き起こしている可能性が高いことを突き止めた。
ダストトーラスは、クェーサーの標準的なモデルに不可欠な構造である。今回の結果は、ダストトーラスの存在を観測的に支持するとともに、その影響が遠く離れた銀河間ガスにまで及ぶ可能性があることを示唆しており、宇宙全体の電離の歴史や、クェーサーの内部構造を探るうえで重要な結果だとしている。
本研究の成果は、米天文学会の学術誌、アストロフィジカル・ジャーナル(Astrophysical Journal)に掲載された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
- OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- How to have a child in the digital age 「あなたはもうママですね」 ネット・デジタルが約束する 「完璧な出産」の幻想