フラッシュ2022年5月30日
-
立体組織中の細胞の動きをシミュレーションで再現=金沢大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]金沢大学と北海道大学の研究グループは、立体組織の中を細胞の塊(クラスター)が動く物理的な仕組みをコンピューター・シミュレーションで解明した。培養皿上の平面的な動きや関連する遺伝子については研究例があったが、立体組織中を細胞が動く仕組みについては未解明だった。
研究グループは、細胞の三次元的な動きを予測する独自のシミュレーション技術を開発。コンピューターを使ったシミュレーションの結果、細胞の塊が動く仕組みとして、1つ1つの細胞の界面張力の偏りが働いていることを突き止めた。細胞の界面張力が偏ることで、細胞と周囲との界面に一方好適な流れを生じさせ、それが推進力となっていたという。
さらに、コンピューター・シミュレーションでは、複数の細胞がバラバラに移動するパターンや、塊で移動するパターン、数珠状に連なって移動するパターンなど、がん浸潤や胚発生の際に確認できる複数の異なる動きのパターンを再現できた。
研究成果は5月6日、「バイオフィジカル・ジャーナル(Biophysical Journal)」誌にオンライン掲載された。今回の成果は再生医療の発展や、がん疾患の根本的な理解や新薬の開発などに役立つと期待されている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
- The startup trying to turn the web into a database Webをデータベースに変える、新発想のLLM検索エンジン
- 3 things that didn’t make the 10 Breakthrough Technologies of 2025 list 2025年版「世界を変える10大技術」から漏れた候補3つ
- OpenAI’s new defense contract completes its military pivot オープンAIが防衛進出、「軍事利用禁止」から一転