フラッシュ2022年5月17日
-
塩は通さず水を高速で通すナノチューブ、東大が開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京大学の研究チームは、水を高速で通すが塩は通さないナノチューブを開発した。同様の性質を持つ物質としてはアクアポリンが知られているが、今回開発したナノチューブはアクアポリンの4500倍の速度で水を通すという。海水を淡水化する水処理膜への応用が期待できそうだ。
研究チームは内側にフッ素原子が密に結合した大環状化合物を、超分子重合と呼ばれる手法で一列に重ねて、フッ素化ナノチューブを開発した。このナノチューブの内径は0.9ナノメートル。アクアポリンの内径0.3ナノメートルに比べると大きいが、フッ素化ナノチューブの内壁が負に帯電しているため、同じく負に帯電した塩化物イオンの侵入を許さない。さらに、フッ素化ナノチューブの内表面は、水分子の間に働く結合を崩壊させる。一般に数分子のかたまりとして存在している水が、ナノチューブ内部に取り込まれるとバラバラになり、水とチューブ内壁の間の摩擦が低減し高速に水が透過する。
研究成果は5月12日、「サイエンス(Science)」誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
- Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
- These companies are creating food out of thin air 大豆・昆虫の次は微生物、 空気からタンパク質を作る 「夢の食品工場」
- The race to find new materials with AI needs more data. Meta is giving massive amounts away for free. メタ、材料科学向けの最大規模のデータセットとAIモデルを無償公開