フラッシュ2022年3月28日
-
脳のバーチャル切除で言語機能の低下を予測=横浜市立大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]横浜市立大学と米ウェイン州立大学の研究グループは、薬剤抵抗性てんかん患者の脳外科手術後に生じる言語機能の低下を予測する人工知能(AI)モデルを開発した。脳外科手術の術前評価では、運動・感覚機能についてはMRIや電気刺激法で評価する方法があるが、言語のような高次脳機能は個人差が大きく、正確に評価する方法は確立されていない。
研究チームは、薬剤抵抗性てんかん患者の術後⾔語機能の変化を、会話中の脳表脳波信号を解析することで予測できるか検証した。脳切除手術を受けた患者の会話中に記録した脳表脳波信号を機械学習で訓練し、予測モデルを構築。指定した脳領域を仮想的に切除(試し切り)して、言語機能を保てるかを高い精度で事前に予測することに成功したという。
研究グループは、今回の研究で確立した解析技術を発展させ、より安全で信頼性の高い診断、治療方法を確立すべく研究を進めるとしている。研究成果は3月21日、「ブレイン(BRAIN)」誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Why EVs are (mostly) set for solid growth this year バブル崩壊も騒がれたEV市場、2025年はどうなる?
- IU35 Japan Summit 2024: Hiroshi Ito 「深層予測学習でロボットとAIのギャップを埋める」伊藤 洋