フラッシュ2022年3月27日
-
日立、糖尿病の治療薬選択を支援するAIを開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日立製作所、ユタ大学、レーゲンストリーフ研究所の研究グループは、2型糖尿病患者の治療薬の組み合わせを支援する人工知能(AI)を開発した。
2型糖尿病の治療では、重症化に伴う視力低下や腎臓病などの合併症を防ぐため、複数の治療薬を併用して血糖値をコントロールする必要がある。従来は、医師が過去の知見から治療薬の組み合わせを考案しており、症例が少なく判断が難しい場合もあった。また、AIを使った予測では、単一施設のデータでは信頼性の高い治療効果予測モデルの学習が困難で、高精度な予測ができなかった。
研究グループは、米ユタ州とインディアナ州の電子カルテ・データを横断的に分析し、体重や検査値、治療薬などの病態が類似する患者の治療パターンを抽出して学習するAIを開発。病態が類似する患者をグループ化して、グループごとに学習モデルを構築することで、複雑な治療を要する患者に対しても治療薬選択を支援できるようにした。開発したAIを利用して、ユタ州とインディアナ州の過去の糖尿病患者に実施された治療の効果を予測したところ、2種類以上の治療薬を併用した場合でも83%以上の患者の治療薬選択を支援できることを確認したという。
研究成果の一部は、「ジャーナル・オブ・バイオメディカル・インフォマティクス(Journal of Biomedical informatics)」誌に掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
- How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
- The second wave of AI coding is here マシン・プログラミングで 人海戦術に終止符、 AIコーディングに第二の波
- This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター