KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
発明家
35歳未満のイノベーター[日本版] 2021発明家
未来を拓く、新しい革新的なテクノロジーを生み出す。

Sadayuki Furuhashi 古橋貞之 (34)

所属: トレジャーデータ(Treasure Data)

オープンソースのデータ収集ソフトウェアを開発。世界的なクラウド事業者に認められたデータベース・エンジニア界のスーパースター。

英半導体設計大手のアーム(ARM)が、ソフトウェア・ベンチャーを6億ドルで買収——。2018年3月、こんなニュースがメディアの見出しを飾った。このとき買収された企業が、3人の日本人によって米国で設立された「トレジャーデータ(Treasure Data)」である(現在はアーム傘下から外れ独立した事業会社として運営)。

トレジャーデータは、カスタマー・データ・プラットフォームと呼ばれるサービスを提供する企業だ。カスタマー・データ・プラットフォームは、顧客の購入履歴や広告閲覧履歴、SNSの投稿などの多種多様なビッグデータを収集、分析する基盤ツール。国内外の有名企業のマーケティング活動に活用されている。このサービスの中核となるソフトウェアをほぼ一手に開発したのが、共同創業者の古橋貞之だ。

例えば、古橋が開発したものの1つに、「Fluentd(フルエントディー)」と呼ばれるオープンソース・ソフトウェアがある。これは異なるデータソースから大量のログファイルを収集し、ストレージに保存。統一した形式に変換して出力するツールだ。従来はデータソースに応じてバラバラの収集・出力処理を作成しなければならなかったが、Fluentdでは「プラグイン」で柔軟に対応できるようにした。こうした使い勝手の良さが評価され、アマゾンWebサービス(AWS)やグーグル・クラウド、マイクロソフト・アジュール(Microsoft Azure)などのクラウド・サービスや、ウーバー、アップルなどの巨大テック企業が採用している。

古橋はまた、「MessegePack(メッセージパック)」と呼ばれるデータ圧縮フォーマットも開発した。大量のデータを効率よく高速に利用できることから、大規模なシステムや消費電力を低く抑えたい事業者に広く浸透している。

古橋の功績は、こうしたソフトウェアを開発しただけでなく、オープンソースとして公開し、広く使えるようにしたことにある。古橋が手掛けたソフトウェアは世界中から数億回以上もダウンロードされ、大規模データを扱う基盤として普及している。古橋は「大規模分散計算技術は一部の巨大企業のみが独占的に行使する技術ではなく、人類があまねく公平にアクセスできる技術になっていくでしょう」と語る。

(笹田 仁)

2021年11月25日12時25分更新:トレジャーデータの現在の資本関係について同社広報からの指摘により、記述を修正しました。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る