KADOKAWA Technology Review
×
35歳未満のイノベーター35人 2024材料科学
太陽電池、半導体、医療機器を構成する材料は、その特性や性能を大きく左右する。これらの技術をはじめとする多様な分野で活用できる新しい材料を開発しているイノベーターたちを紹介する。

Xinpeng Zhao ジャオ・シンペン (32)

所属: セラクール(Ceracool)

建物を冷却するガラスセラミック粒子のスプレー式コーティング剤を開発。

ジャオ・シンペン(32歳)は、建物の屋根を周囲の気温より約3.5°C冷却できるガラスベースのコーティング剤を開発した。この技術により、中層ビルの空調エネルギー消費を約10%削減できる可能性がある。

現在、空調および冷却システムは、世界の温室効果ガス排出量の約7%を占めており、2050年までにその排出量が3倍に増加すると予測されている。これに対し、エネルギーを使用せずに冷却効果を発揮する「受動的冷却材料」は、有望な代替手段として注目されている。

この種の冷却材料は以前から存在していたが、ほとんどがポリマーやプラスチックをベースとしており、長期間の屋外環境に耐えられない問題があった。ジャオによると、これらの材料は数日間屋根に置いただけで最大30%の性能を失い、黄色く変色する。「数カ月後には冷却効果がほぼ完全に失われてしまう」という。

この耐久性の問題を解決するため、ジャオはプラスチックの代わりに微細なガラスと酸化アルミニウムを活用した。この新しいコーティング剤は、建物、車両、道路などにスプレーや塗装で簡単に適用できる。その主成分である酸化アルミニウム粒子(約500ナノメートル)は、最大99%の太陽光を反射するように調整されており、熱を吸収しにくい特性を持つ。

この技術を市場に投入するため、ジャオは「セラクール(Ceracool)」というスタートアップを設立し、さまざまな用途に対応する新たなコーティング剤の開発を進めている。

人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る