KADOKAWA Technology Review
×
【夏割】年間購読料が今なら20%オフ!お得なキャンペーン実施中
開拓者
JON HAN
35歳未満のイノベーター35人 2017開拓者
がん治療からインターネットセキュリティ、自動運転車まで、新鮮で予期せぬ解決策を導く人たち。

Fabian Menges ファビアン・メンゲス (32)

所属: IBMチューリッヒ研究所

マイクプロセッサー内部などナノスケールの部品の温度を測定する方法を発明した。

自律運転やAI(人工知能)の心臓部で使われるような複雑なマイクロプロセッサーは、過熱して停止することがある。停止したマイクロプロセッサーの内部では通常、ナノメートルスケールの構成部品に障害が発生している。しかし、数十年にもわたって、チップの設計者の誰一人として、このような微小な部品の温度を測定する方法を見つけ出せなかった。

 

スイスのIBMチューリッヒ研究所の研究員であるファビアン・メンゲス博士は、熱抵抗の変化と熱が表面を伝わる際の変動率を測定する走査プローブ法を発明し、 10ナノメートル以下の小さな構造体の温度を測れるようにした。この発明は、チップ・メーカーが優れた放熱性能を持つマイクロプロセッサーを設計するのに役立つだろう。

(ルス・ユスカリャン)

 

人気の記事ランキング
  1. Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
  2. Three big things we still don’t know about AI’s energy burden ようやく出てきた生成AIの電力消費、残された3つの疑問
人気の記事ランキング
  1. Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
  2. Three big things we still don’t know about AI’s energy burden ようやく出てきた生成AIの電力消費、残された3つの疑問
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る