KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
博愛家
35歳未満のイノベーター35人 2016博愛家
従来にはない手法によって実現しようとしているのは、健康的で、衛生的な、過ごしやすい世界です。

Jagdish Chaturvedi ジャグディシュ・チャタベディ (32)

所属: インアクセル

ジャグディシュ・チャタベディ医師は、自身が発明家になった複雑な道のりを笑い飛ばしてしまう。

私は安価な耳、鼻、喉耳鼻咽喉科イメージングデバイスを発明しました。だから自分のことを、『耳鼻咽喉起業家』と呼んでいます。変な造語でごめんなさい!私はスタンドアップ・コメディアンでもあります。パフォーマンスをするのが大好きなのです。パフォーマンスは私にとってのストレス解消法です。しかし同時に、コメディは観察スキルを磨く手助けでもあると思います。

この観察スキルのおかげで、20万人の患者を助けた『エントラビュー』を発明できました。私は研修医として、進行した喉頭がんを患う農家の人びとを診てきました。高価なイメージングシステムは大都市でしか手に入らないため、地方の医師は時代遅れの鏡やヘッドランプを使っていることを知りました。そこで私は上司に、なぜ内視鏡を規制のカメラに取り付けるのを誰も試していないのかと尋ねました。上司は『なぜ君がやってみないのかね?』と言いました。

「エントラビューは私にとっての大きな学習曲線でした。デザイン会社と協力して働きましたが、フリーサイズのデバイスを作り出すことにとらわれすぎていたのです。資金をほとんど使い切ってしまった時に、上司がいいました。『これを正しくやる方法をどこかで身に付けてこい。』と。

Chaturvedi advises a patient’s relatives and uses an early version of the Entraview to examine a man’s ear in Bangalore.
バンガロールで患者の親族にアドバイスを与え、エントラビューの初期バージョンを使って男性の耳を検診するチャトゥルヴェディ
The prototype attached to an off-the-shelf camera.
市販カメラに取り付けられたプロトタイプ

スタンフォード大学・インド・バイオデザイン・プログラムは、インドの医師とエンジニアに発明の仕方を教えています。このプログラム課程で、自分がどこで間違ったのかがわかり、メドトロニックと協力する手配を整えるための人脈を作れました。私たちはまず簡易化し、耳に重点を当てました。もともとの目標ではありませんでしたが、市場に出るのに最も障害が少ない道のりで、今ではそこからプラットフォームを発展させることができるのです。

私は以来、18個の医療機器の発明に貢献しました。そして医療テクノロジー・インキュベーター「InnAccel」の臨床リードを務めています。ここで私は、医療の需要に応えて自身をしっかりと持つために医学の分野で働きながら、複数のスタートアップを手助けしています。

「インドの医療テクノロジーの75%は輸入されています。偉大な発明家がいるにもかかわらず、ほとんど発明家が、イノベーションのプロセスを理解していないために同じ間違いを犯してしまいます。初めの第一歩は、正しいチームを見つけることなのです。

(エド・ジェントとの対話より)

人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る