1. 衛星インターネット激戦区
    アラスカが注目される理由
    ソフトバンクが出資する「ワンウェブ」や、スペースXなど、低高度軌道衛星(LEO)を使ったインターネット接続の提供を計画する企業の動きが活発化している。各社が最初に狙うのが、アラスカだ。人口は少ないが裕福な州で、地政学的にも見逃せないアラスカであれば、それなりの収益が見込めるとの思惑がある。 Erin Winick5年前

  2. サハラ砂漠の牧畜民たち
    人工衛星が変える「水探し」
    気候変動により干ばつが頻繁に起こるようになり、サハラ砂漠の辺縁部では水探しがますます困難になっている。マリ共和国の牧畜民たちはいま、従来のようにオートバイ乗りやラクダ乗りに頼む代わりに、地球観測衛星が撮影した画像を頼りに水場を目指している。 Tim McDonnell6年前

  3. かつてNASAには大型コンピューターが出した計算結果を検算する「RTACF」と呼ばれる施設があった。現在は医師として働くRTACFの最後の職員デニス・セイガーに当時を振り返ってもらった。 Erin Winick6年前

  4. ボーイング製宇宙船に初搭乗
    NASA宇宙飛行士が語った
    ミッションへの思い
    商用有人宇宙船の初の打ち上げが近づいている。最後の飛行から8年半、ボーイングのスターライナーに乗って再び宇宙を目指すNASAのベテラン宇宙飛行士、エドワード・マイケル・フィンクに話を聞いた。 Erin Winick6年前

  5. これが「ブラックホール」だ!国際チームが初の撮影に成功
    「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」プロジェクトの科学者らは4月10日、地球規模の開口合成望遠鏡を用いて観測したブラックホールの画像を発表した。天文学者らはこれまでさまざまな手法でブラックホールの存在を確認し、特性を調べてきたが、見えない天体の直接の観測に成功したのはこれが初めてだ。 Erin Winick6年前

  6. ケプラー宇宙望遠鏡のノイズの多い観測データから、太陽系外惑星が存在する「しるし」を認識するように訓練したニューラル・ネットワークが開発された。観測データから天文学者が見落としていた2つの太陽系外惑星を見つけ出したという。 Emerging Technology from the arXiv6年前

  7. 先頃のインドによる衛星破壊実験で宇宙ゴミ(デブリ)が増えたことに米航空宇宙局(NASA)の長官は不快感を表明した。しかし今後、衛星の巨大コンステレーションが打ち上げられると地球低軌道の混雑度はますます増し、衝突したり、衝突を避けるための操作がミッションに支障をきたしたりするようになるだろう。 Mark Harris6年前

  8. 宇宙探査に何世紀も前から使われている動力である「蒸気力」を使おうとするプロジェクトが進んでいる。小惑星の表面の氷から採取した水を蒸気にして推進力を得る探査機は、推進剤を使い果たす心配がなく、宇宙空間でのミッションをいつまでも続けられるはずだ。 Erin Winick6年前

  9. 火星の生命体探査に一役? チリの砂漠でデッドゾーンを発見
    米国航空宇宙局(NASA)の火星探査車「マーズ2020ローバーミッション」の調査計画作りに役立てるために、火星表面の環境に似たチリのアタカマ砂漠で、火星での生命体探索を模した調査が実施された。その結果、こうした環境では生命体は非常にまばらであり、火星の表面をやみくもに掘っても、生命体を発見できる可能性が低いことが示された。 Erin Winick6年前

  10. もっと遠く、もっと速く人類を宇宙に運ぶには何が必要なのか?
    ボイジャー2号の歴史的ミッション達成の裏には、40年間に渡る活動を支えた原子力エンジンの存在があった。だが、さらなる宇宙探査の実現にはエンジンのイノベーションが必要だ。 Erin Winick6年前

  11. ありがとうオポチュニティ、お宝画像を届けた火星探査車が引退
    米航空宇宙局(NASA)は、火星探査車「オポチュニティ」の火星での探査活動を終了することを発表した。2004年に火星に着陸したオポチュニティは、古代の氷の存在を初めて示す痕跡をはじめ、数々のお宝画像を地球に送信してくれていた。 Erin Winick6年前

  12. スペースX、前澤社長が乗る(予定の)新型ロケット・エンジンを披露
    スペースXのイーロン・マスクCEOが、「根本から再設計された」ラプターロケットエンジンの初実験の様子を収めた一連の動画を公開した。ラプターエンジンは、同社のスターシップ・ロケットに搭載され、月や火星へのミッションに使用される予定だ。 Erin Winick6年前

  13. 12月2日に打ち上げられたスペースXのロケットは、過去最大の「相乗り」ミッションだった。宇宙への夢を抱く個人から美術館のような組織まで、彼らが宇宙に持ち込んだモノは実にさまざまだ。 Erin Winick6年前

  14. 民間企業を対象にした優勝賞金2000万ドルの月面探査コンテストは、再三の期限延期にもかかわらず、誰も目標を達成できないまま幕を閉じた。しかし、同コンテストをきっかけに、アイスペースをはじめとする宇宙関連スタートアップに関心や資金が集まっており、本当の成果はこれから現れるはずだ。 Erin Winick7年前

  15. EVE Onlineのプレイヤー、太陽系外惑星の発見に協力
    オンライン・ゲームEVE Onlineのプレイヤーが、太陽系外惑星を探す巨大市民科学プロジェクトに参加し、衛星画像を精査することになった。アルゴリズムはまだヒトの視覚に敵わないことの証だ。 Simon Parkin8年前

  16. スペースX、次は24時間以内のロケット再発射に挑戦
    スペースXが次に目指すのは、24時間以内のロケット再発射だ。ペイロード(積載物)の重量や衛星を投入する軌道にもよるが、ロケット本体は打ち上げコストの3割を占めるるため、再利用型ロケットにより、商用ロケット市場に大きな変化が起きる可能性がある。 Jamie Condliffe8年前

  17. ベゾス、マスク、ブランソンが宇宙ビジネスを手掛ける理由
    ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、リチャード・ブランソンの3人は、先週相次いで各自の宇宙企業について発表した。各社の事業内容は異なるが、共通点がひとつある。成功すればばく大な富を生み出せるのだ。 Jamie Condliffe8年前

  18. 人工衛星149基を運用 プラネット・ラボの全地球画像ビジネス
    人工衛星88基を一度に打ち上げ、合計149基の人工衛星を保有するプラネット・ラボは、地球の全表面の画像を毎日更新しようとしている。グーグルの衛星事業も買収済みで、1ピクセルあたり約1~3mの解像度の画像を企業や研究者が購入できるようになる。 Nick Romeo8年前

  19. 物理学者
    「時間結晶」を作成
    2012年に予測された時間結晶の作成に物理学者がはじめて成功した。いつか量子メモリーに使えるかもしれない。 Emerging Technology from the arXiv8年前

  20. 宇宙少女がMITを卒業し、
    人工衛星用スラスターで起業
    超小型スラスター(姿勢制御用推進装置)のブレークスルーテクノロジーで人工衛星業界に飛び込んだ起業家。 Signe Brewster8年前