クリスパー(CRISPR) 53 Stories
セグウェイから電子たばこまで、「残念なテクノロジー」10選
世の中をよりよくしようと思って作ったテクノロジーでも、時に悪用されたり、うまくいかなったりすることがある。「最悪なテクノロジー」のリストを作ってほしいと言われたら、何が思い浮かぶだろうか?
MIT Technology Review Editors 6年前
世界を震撼させた「遺伝子編集ベビー」誕生、おもな動きのまとめ
MITテクノロジーレビューが、クリスパーによる遺伝子編集を受けた双子の女児が誕生したと報じてから3カ月。この間、米国の大物科学者の関与の疑いや遺伝子編集による知能向上の指摘などさまざまな動きがあり、騒動は思わぬ展開を見せている。
MIT Technology Review Editors 6年前
遺伝子編集ベビー問題
科学者らが指摘する
隠された「もう1つの狙い」
中国で昨年生まれた遺伝子編集ベビーは、HIVへの耐性を持たせるのが目的だったとされているが、知能を向上させる狙いがあったのではないかと著名科学者らが指摘している。
Antonio Regalado 6年前
CRISPRベビー誕生前夜
世界で初めてヒト胚の
遺伝子編集をした男
2018年11月、中国の科学者がCRISPRで遺伝子編集した双子の赤ちゃんを誕生させたことをMITテクノロジーレビューのスクープが報じると、世界中から非難の声が沸き起こった。だが、遡ることその数年前、初めてCRISPRでヒト胚の遺伝子を編集した中国人科学者がいる。
Antonio Regalado 6年前
MITTRが選ぶ、
最低な破壊的テクノロジー
5選【2018年版】
MITテクノロジーレビューは、毎年、世間を騒がせた最低なテクノロジー利用法のリストを発表してきた。その内容は年々ひどくなっているようだ。2018年版のリストを発表する。
Antonio Regalado 6年前
遺伝子編集ベビー:中国人研究者が申請書に書いた実験の「根拠」
世界初の遺伝子編集ベビーを誕生させたと主張している中国の研究者が実験の正当性を示す根拠としたのは、全米アカデミーズの専門家たちが出したある報告書だった。
Antonio Regalado 6年前
遺伝子編集ベビーの衝撃:
大バッシングにも負けない
中国人研究者の言い分
HIVに耐性を持つように遺伝子編集した双子の女児を誕生させたと発表した中国の研究者に対して、著しく倫理に反した行為であると国内外から非難の声がわき上がっている。大学が無給停職の処分を科し、CRISPRの開発者がこうした実験の世界的な停止を呼びかける一方で、当の本人は自身を高尚な目的のための殉教者になぞらえている。
Antonio Regalado 6年前
遺伝子編集ベビー誕生:「即時停止を」CRISPR共同開発者が声明
遺伝子編集技術、クリスパー(CRISPR)の共同開発者の一人であるフェン・チャン教授は、中国の研究者が遺伝子を組み換えた女の子を誕生させたとの発表を受けて、CRISPRで遺伝子編集した赤ちゃんを誕生させることを当分の間は全世界で停止すべきだと声明を出した。同教授は、実験の危険性に加えて、実験が秘密裏になされたことを深く憂慮していると述べている。
Antonio Regalado 6年前
CRISPRによる筋ジストロフィー治療、動物実験で「驚くべき」成果
筋ジストロフィーに対する遺伝子療法の適用は以前から試みられている。テキサス大学の研究チームは、犬に対してクリスパー(CRISPR)を使った動物実験を実施し、「驚くべき」改善が見られたことを8月20日に開催された学会で報告した。
Antonio Regalado 6年前
米初のヒト胚遺伝子改変は「成功」したのか?当事者が批判に反論
オレゴン健康科学大学の研究者がCRISPRを用いてヒト胚の遺伝子突然変異を修正したとする昨年の報告に対し、結果の正当性や安全性に関する批判が相次いだ。実験に携わった研究者らは、「体外受精遺伝子療法」の開発を今後も続けると明言した。
Antonio Regalado 6年前
死亡した過激派バイオハッカー、肺がんの遺伝子療法も計画していた
過激なパフォーマンスが物議を醸していたバイオハッカーのアーロン・トレイウィックが、肺がん向けの遺伝子療法の実施を計画していたことがわかった。トレイウィックの死亡によって計画は中止に追い込まれたものの、実際にメキシコの診療所で治療をするとして被験者を募っていた。
Emily Mullin 7年前
雄しか産ませない雄牛、
CRISPRで目指す
家畜育種のイノベーション
遺伝子編集技術を用いて、雄の性別を決定付ける遺伝子をX染色体に挿入することで、雄の子牛しか生まれないようにした雄牛を作り出す研究が進んでいる。雄の子牛は速く成長し、餌を効率的に筋肉に変えられるので、牛肉の生産効率を高められるという考えだ。
Andrew Rosenblum 7年前
まもなく治験が始まるCRISPR療法、それでも残る懸念
遺伝子編集技術「クリスパー(CRISPR)」による治療が有望視されており、欧米では年内にも治験が開始される予定だ。科学者たちはクリスパー療法の効果や安全性を確認するためにサルを使用した実験を実施しているが、事例は少なく、懸念材料は残っている。
Emily Mullin 7年前
CRISPRの安全性を巡って衝撃を与えた論文が撤回
遺伝子編集技術CRISPRを適用したマウスにオフターゲット効果が多数発生したと発表して物議をかもしていた論文が取り下げられた。執筆者らは以前の実験結果を再現できなかったとしており、論文を掲載したネイチャー・メソッズは「主張を裏付けるデータが不十分だった」と述べている。
Emily Mullin 7年前
CRISPRによるがん治療、米国初の臨床試験実施へ
ペンシルベニア大学で、米国初のクリスパー(CRISPR)によるがん治験の準備が整ったことが明らかになった。臨床試験では、がんを検出して攻撃するように遺伝子編集した免疫細胞を人体に注入する。米国立衛生研究所の諮問グループは2016年6月に、同大学の研究者に対して臨床試験の許可を出していた。
Emily Mullin 7年前
実用化が近づく遺伝子編集治療、2017年の4大トピックス
遺伝子編集技術「CRISPR(クリスパー)」の登場により、かつては治療のすべがなかった難病やがんに対して遺伝子療法を適用できる可能性が高まっている。疾病治療や臓器移植などで実用化が近づきつつある遺伝子編集技術に関する2017年4大トピックスを紹介する。
Emily Mullin 7年前
2018年、夢の遺伝子療法
CRISPRがやってくる
質の悪い遺伝性疾患やがんを、たった一回の注射や注入で治癒できる可能性のある「クリスパー(CRISPR)」を使った遺伝子療法は、患者や医療関係者にとってまさに夢の実現だった。しかし、臨床試験に関して言えば、適用疾患は限られ、いったん発表した計画が延期される事例が相次いでいる。
Emily Mullin 7年前
希望か? 脅威か?
遺伝子ドライブの農業利用へ
米国の生産者団体が始動
カリフォルニアのサクランボに被害を与える外来種のミバエを、遺伝子ドライブで駆除しようとする計画が持ち上がっている。遺伝子ドライブはいったん野に放たれたら止められなくなる恐れがあり、市民団体からの抗議も考えられるため、関係者たちは慎重に事を進めている。
Antonio Regalado 7年前
DIY遺伝子療法キットは「違法」、 FDAとバイオハッカーが対立
遺伝子編集のための強力な手法であるCRISPR(クリスパー)が広まるにつれて、スタートアップ企業などによる手作り(DIY)遺伝子治療薬を自己投与する事例が相次いでいる。米国食品医薬品局は安全性リスクなどを懸念して警告を出しているが、事実上、無視されている。
Emily Mullin 7年前
「目をつけられたら終わり」
アンチ科学政権下で萎縮する
米国の生物学者たち
遺伝子編集などの分野で、最近の生物学は目覚ましい進歩を遂げている。しかし、科学顧問の長期不在に象徴される「アンチ科学」のトランプ政権下で誤った関心を引くと、研究に制限をかけられかねないと研究者たちは恐れている。
Emily Mullin 7年前
DNA構造を切断せずに修正、「CRISPR 2.0」が登場
新たに開発されたゲノム編集技術である「一塩基編集」では、DNA構造を切断することなく塩基を1文字だけ修正することができる。
Emily Mullin 7年前
RNAを標的とするより安全なCRISPR療法で難病を治療へ
CRISPRでRNAを編集してハンチントン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療しようとする研究が始まっている。この治療は、効果が恒久的に持続しないという欠点があるが、通常知られているDNAを標的にするCRISPR療法より安全性が高くなっている。
Emily Mullin 7年前
遺伝子編集で皮膚をセンサーに改造、採血不要の血糖値検査
糖尿病患者向けに、血糖値センサーの役割を果たすように遺伝子操作した皮膚を移植する研究が進んでいる。遺伝子療法の用途が広がりそうだ。
Antonio Regalado 7年前
ジェルや飲み薬も登場、CRISPRを体内に届ける5つの方法
CRISPR遺伝子療法は今後、様々な病気の治療に適用される可能性がある。CRIPSRで改変したDNAを体内の適切な場所に送達させるために、科学者たちは子宮頚部に塗るジェルや錠剤など様々な方法を研究している。
Emily Mullin 7年前
遺伝性難聴を劇的改善
「クリスパー点耳薬」
中国で実験へ
CRISPRのDNA切断タンパク質を耳に直接注入することで、優性遺伝障害による進行性難聴を治療する研究が進んでいる。既にマウスによる実験で効果を確認しており、次の段階として中国で豚に対する実験を実施し、最終的には人間に適用する予定だとしている。
Antonio Regalado 7年前
1億ドル調達
「CRISPRよりすごい」
遺伝子編集技術は本物か
遺伝子編集技術のCRISPRが注目されている一方で、ある新興企業がCRISPRを使わない遺伝子編集技術を発見したと主張して注目されている。しかし、すでに1億2700万ドルもの資金を集めた同社の遺伝子編集技術に対して「データの裏付けがない」と懐疑的な科学者もいる。
Antonio Regalado 7年前
CRISPRに希望を託す
鎌状赤血球症の患者たち
鎌状赤血球症は最も一般的な遺伝病のひとつで、世界中で数百万人が苦しんでいる。初期の実験結果によると、鎌状赤血球症が、CRISPRによって根本的に治癒される最初の疾患になる可能性がある。
Emily Mullin 7年前
レイチェル・ハウルウィッツ(カリブー・バイオサイエンシズ)
有望な遺伝子編集法であるクリスパー(CRISPR)の商業化を推進。
MIT Technology Review Editors 7年前
人間への臓器移植に向けて遺伝子操作した安全な子ブタが誕生
ハーバード大学の研究室から派生した企業が、クリスパーによる遺伝子操作で、人に感染する恐れのあるウイルスを保有しない子ブタを誕生させた。人間への臓器移植に、ブタの臓器をより安全に使えるようになる可能性がある。
Emily Mullin 7年前
米国初のヒト胚遺伝子改変の詳細が明らかに、臨床試験も間近か
米国初の大規模なヒト胚の遺伝子改変実験の詳細が明らかになった。実験をした研究者によると、肥大型心筋症として知られる致命的な遺伝的心臓疾患に対して、この手法が驚くほど効果的であり、臨床試験が検討される可能性があるとしている。
Emily Mullin 7年前
米国で初となるヒト胚の遺伝子操作が実施
ヒト胚の遺伝子改変は、遺伝性疾患の治療につながるとされながらも、倫理上の問題などから米国内ではこれまで実施されていなかった。しかし、米国で初の試みがなされたという情報をMITテクノロジーレビューがつかんだ。
Steve Connor 7年前
遺伝子編集技術を扱うバイオ企業の株価が急落した理由
バイオテク企業2社が、遺伝子編集技術クリスパー(CRISPR)の危険性を指摘する論文を掲載した学術誌宛てに、論文の取り消しを求める書簡を送った。誤った内容の論文が掲載されたせいで、10億ドル以上に上昇していた株価が急落したとしている。
Antonio Regalado 8年前
気候変動に負けない
イネを「再発明」する
パメラ・ロナルド教授
カリフォルニア大学デービス校の植物遺伝学者パメラ・ロナルド教授は、洪水や干ばつといった厳しい条件でも生き残れるイネを作りたいと考えている。
James Temple 8年前
【トランプ政権の100日】米国の科学技術政策はどうなるのか?
トランプ政権誕生から100日以上過ぎ、米国の科学技術政策の方針は一部を除いて何もわからない状態が続いている。サイバー・セキュリティ、気候変動、インターネット・プライバシー、CRISPRについて検証する。
Mike Orcutt 8年前
CRISPRは、多剤耐性菌に対抗する抗生物質代わりになるか?
病院や養護施設で致命的な感染症を引き起こすクロストリジウム・ディフィシルは、抗生物質が効かない。では、バクテリアの免疫防御システムからヒントを得たCRISPRは、抗生物質代わりになるだろうか?
Emily Mullin 8年前
遺伝子組み換え
宇宙飛行士の極秘?研究
人間の遺伝子の解明が進み、CRISPRなど遺伝子組み換え技術が発達したことで、科学者は宇宙旅行に適用するように、宇宙飛行士の遺伝子を組み換えるアイデアを研究し始めている。ただし、宇宙飛行士(遺伝子組み換え)を人間と呼べるのかは別問題だ。
Antonio Regalado 8年前
臓器提供は時代遅れに?
ブタから人間への移植構想が
3800万ドル調達
ヒトへの移植用にCRISPRでブタの免疫系を人間化し、さらにゲノムに潜むウイルスのDNAを除去することで、移植用のブタを繁殖させる計画がある。実用化できれば、移植用臓器をブタから収穫でき、ヒトの寿命を何年も延ばせる医療につながる。
Karen Weintraub 8年前
遺伝子治療を受けられるのは
先進国の金持ちだけ?
患者自身の免疫系でがん細胞を殺すCAR-T療法の実用化が迫っている。しかし、治療には高価な加工が必要で、先進国の大都市にしか施設がない。そこで期待されているのが「箱型遺伝子治療」だ。
Antonio Regalado 8年前
ゲイツ財団
即効性のある男性用避妊薬に
60万ドルを拠出
ゲイツ財団が60万ドルを拠出した男性用避妊薬は、治験で自殺者やうつ状態に陥る前例があったため、大手製薬企業が手を引いた分野だ。20億種類の化学物質コレクションやCRISPRなどの手法を組み合わて、創薬に挑む研究者がいる。
Emily Mullin 8年前
筋ジストロフィー患者団体がCRISPR新薬の開発会社を設立
製薬会社任せにはしておけない!筋ジストロフィー患者団体がCRISPRによる新薬開発会社を設立した。ただし、マウスの実験で効果があっただけで、人間での臨床試験の日程が決まったわけではない。
Antonio Regalado 8年前
強力な遺伝子編集手法「クリスパー(CRISPR)」の特許論争で裁定
強力な遺伝子編集手法の発明をめぐる、カリフォルニア大学バークレー校とブロード研究所(ハーバード大学・MITの共同組織)の論争は、ブロード側の勝利と裁定が下された。
Antonio Regalado 8年前
米国、CRISPRによる生殖細胞の遺伝子編集を限定解禁へ
米国科学アカデミーが、CRISPRによる生殖細胞の遺伝子編集の限定解禁を勧告した。遺伝子を編集する以外に治療の見込みがないことが条件だが、デザイナー・ベイビーとの境目が曖昧な領域もある。
Antonio Regalado 8年前
遺伝子ドライブによる
ネズミの根絶は、
自然保護といえるのか?
遺伝子編集でメスのネズミを根絶する「ミッキーしかいない世界」は、固有種を外来種から守る自然保護といえるのだろうか。それとも自然保護の名を借りた根絶計画に過ぎないのだろうか。
Antonio Regalado 8年前
ダルメシアンの
遺伝子を修正し、
遺伝病を治すのは悪なのか?
FDAは、遺伝子編集手法「クリスパー」で変異させた動物を規制する意向だ。クリスパーでダルメシアンの遺伝子を修正しようとしたブリーダーは、FDAの厳しい規制に悩んでいる。
Andrew Rosenblum 8年前
FDAの動物の遺伝子組み換え規制案に科学者が反発
FDAが提案した全ての動物ゲノムの編集を新薬と同じように扱う新規制について、科学の進歩を遅らせると批判する声が上がっている。
Jamie Condliffe 8年前
2016年に選んだ
世界を変えるテクノロジーは
実際世界を変えたのか?
再利用可能ロケット、免疫工学、テスラのオートパイロットなど、昨年選んだ新しいアイデアは、どこまで世界を変えただろうか?
Tom Simonite 8年前
CRISPR特許の真の発明者が決まっても、イノベーションが止まらない理由
医学生物学と農業分野の企業が、CRISPRの製品化に躍起になっている。特許権の所有者が判明したとき、無効になった許諾を得ていた企業はどうなるのだろうか?
Emily Mullin 8年前
CRISPRによる改変細胞、初の臨床試験で末期がんへの効果検証へ
中国での臨床試験開始によって、人為操作した免疫細胞で末期がんを治療できるかが解明されつつある。
Jamie Condliffe 8年前
遺伝子流出による生態系崩壊を特許制度で防ぐ方法
特許を利用して、実験室での遺伝子編集の作業を公開し、精査しようと、CRISPRの開発者が提案した。
Antonio Regalado 8年前
バイオ犯罪の専門捜査官をなぜFBIは設置したのか?
自宅車庫でも可能になった遺伝子編集は生物伝染病を解き放つのか? 起きたとしてもエド・ユー特別捜査官には対処の準備がある。
Antonio Regalado 8年前
個人向けの遺伝子療法はいつ実現し、誰が認可するのか?
遺伝子編集ツールで、筋ジストロフィーのような重病の治療方法を探求する科学者がいる。
Antonio Regalado 8年前
ゲイツが蚊の根絶に出資
反対の環境保護団体も
特定の種を根絶させる「遺伝子ドライブ」を巡って、環境保護運動が引き裂かれている。
Antonio Regalado 8年前
米3大学特許戦争に裏切り者
遺伝子編集の超有力技術巡り
数十億ドルの価値があるとされる遺伝子編集手法を巡る特許権争いに新証言。
Antonio Regalado 8年前
フォローしてください 重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る
MIT Technology Reviewは、読者の皆さまに、テクノロジーが形作る
世界を理解するための知識を獲得していただくためにあります。
© 2016-2024 MIT TECHNOLOGY REVIEW Japan. All rights reserved.v.(V-E+F)
日本版運営: 株式会社角川アスキー総合研究所
No part of this issue may be produced by any mechanical, photographic or electronic process, or in the form of a phonographic recording, nor may it be stored in a retrieval system, transmitted or otherwise copied for public or private use without written permission of KADOKAWA ASCII Research Laboratories, Inc.
当サイトのいかなる部分も、法令または利用規約に定めのある場合あるいは株式会社角川アスキー総合研究所の書面による許可がある場合を除いて、電子的、光学的、機械的処理によって、あるいは口述記録の形態によっても、製品にしたり、公衆向けか個人用かに関わらず送信したり複製したりすることはできません。