KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
発明家
35歳未満のイノベーター35人 2018発明家
伸縮性のある電子回路から抗がん剤の新しい治験方法まで、未来のテクノロジーを築いている。

Manan Suri マナン・スリ (31)

所属: インド工科大学

人間の脳の仕組みを模倣したコンピューター・チップを開発した。

マナン・スリは、脳の学習能力とエネルギー効率を模倣したコンピューター・チップの鍵となる要素を作り上げてきた。そのために利用したのが、次世代の記憶テクノロジーが持つ奇妙な特性だ。

このテクノロジーは、新世代の不揮発性メモリー(emerging non-volatile memory、以降「eNVM」)として知られている。eNVMのナノスケールにおける物理的特性には奇妙なところがあり、デバイスはしばしば予測不可能な振る舞いを示す。コンピューターにおいては通常、欠陥だと見なされるような特性だ。しかしスリはこの不規則性が、いわゆる「ニューロモーフィック・チップ」(私たちの脳内にある神経細胞やシナプスを真似たチップ)を開発する上で役に立つかもしれないと気づいた。

トランジスターは情報を1と0として保存するが、脳内で情報を記憶する生体シナプスは2つ以上の状態をとることができる。つまり、脳のように振る舞うコンピューターを開発する上でこれまでずっと、複数の状態をとれるような複雑な人工シナプスが求められていたのだ。

スリはeNVMが持つ固有の変異性を、教師あり学習と教師なし学習を実行する大規模なニューロモーフィック・システムの構築に利用できると気づいた。そして、この不規則な振る舞いを利用して、サイバーセキュリティ技術や先進的なセンシング技術を開発している。2018年に入ってスリは「サイラン・AI・ソリューションズ(Cyran AI Solutions)」というスタートアップ企業を立ち上げた。自身のeNVM研究に基づいて、ニューロモーフィック・ハードウェア、サイバーセキュリティ・ハードウェアを開発する企業である。

(エド・ジェント)

人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る