中国のビッグデータ監視は 国民に自由をもたらすのか?
中国が導入を進めている社会信用システムは、独裁的国家による監視の強化につながると見られている。だが、ビッグ・データを使った精緻な監視はむしろよりよい市民生活に役立つかもしれない。
by Yasheng Huang-
カリフォルニア州、2045年までに「炭素ゼロ発電100%」実現へ
カリフォルニア州で、2045年末までに州の電力を100%カーボンフリーとする法案が成立する。50%達成は比較的容易と見られているが、残り50%の達成ははるかに難しくコストがかかるとされており、エネルギー貯蔵システムへの大規模投資や送電インフラの拡張、新たな技術革新が必要になる可能性がある。
by James Temple -
風力発電所とサーバーを「垂直統合」、ビットコイン採掘で新モデル
暗号通貨の採掘に使われる電力量が急増しているのを受けて、暗号通貨の採掘用の電力を再生可能エネルギーで供給しようとする企業が登場した。中国の石炭火力発電と同じくらい安価な電力を供給できるとするビジネスモデルは、環境に優しいだけでなく、再生可能エネルギー開発に投資する新たな方法となるという。
by Mike Orcutt -
ネットは政治的分断に
どう影響しているのか?
ビジュアル化で明らかになるツイッターのアクティビティを示す分布図からは、ネット上での政治的な分断がはっきりと見えてくる。
by John Kelly and Camille François -
「アンテナ」にもなる生分解性バンドで神経を再結合、損傷を修復
生物の体が末梢神経の損傷を修復できるのは、ある特定の状況においてのみであり、方法も限られている。オーストラリアのウェスタンシドニー大学の研究者は、生分解性のスキャフォールド(足場)を用いて切断された神経を再結合し、体外で生成した磁場を用いることで再結合した神経に電気刺激を与えて修復と再生を促す新たな方法を開発した。
by Emerging Technology from the arXiv -
スタバやGMも活用、セキュリティ人材不足で「バグハンター」に脚光
サイバー攻撃が急増し、熟練セキュリティ技術者がひっ迫している現在、ソフトウェアのバグを報告して報酬を得るフリーの「バグハンター」は最早、社会に不可欠な存在になりつつある。しかし、こうした人材をいかにして確保・養成するかに加えて、バグハンターの行為が違法なものとして逮捕されないようにするための仕組み作りが喫緊の課題となっている。
by Martin Giles -
賢すぎるチャットボットが
民主主義を支配するプロパガンダ・ボットによる世論操作が深刻な問題になっている。今後、人工知能(AI)技術が発展するにつれて、ボットの振る舞いはより人間らしくなり、より効果的な攻撃を仕掛けてくるだろう。オックスフォード大学インターネット研究所の研究者による寄稿。
by Lisa-Maria Neudert -
CRISPRによる筋ジストロフィー治療、動物実験で「驚くべき」成果
筋ジストロフィーに対する遺伝子療法の適用は以前から試みられている。テキサス大学の研究チームは、犬に対してクリスパー(CRISPR)を使った動物実験を実施し、「驚くべき」改善が見られたことを8月20日に開催された学会で報告した。
by Antonio Regalado -
現代の賞金稼ぎ
「バグハンター」の仕事で
メシは食えるのか?ソフトウェアに潜むバグを発見し、企業に報告することで賞金を得る「バグハンター」という新しい仕事が生まれている。現代の「賞金稼ぎ」で生活することはできるのか。あるバグハンターの暮らしを紹介する。
by Erin Winick -
コペルニクスもビックリ、機械学習が地動説を導き出した
物理学な偉大な法則は、それ以前に人類が獲得した物理学の知識に基づいて発見されている。物理学の既存の知識に依らずに、新しい法則を発見することは可能なのだろうか。チューリッヒ工科大学の研究者らは、物理の実験データや観測データを用いた機械学習により、予備知識なしで物理法則を「発見」できることを示した。
by Emerging Technology from the arXiv -
テクノロジーは「健康」を変えるか?進む静かなるイノベーション
あらゆる産業に「テック(Tech)」が冠されるようになって久しい。スマホやウェアラブル端末などを活用して医療の健康管理にテクノロジーを持ち込もうという「ヘルステック」もその1つだ。
by Yuko Miura