トップ・ストーリー

本日の重要ニュースをご案内。

02.0
Cover Story

2017年版 ブレークスルー テクノロジー10

MIT Technology Reviewが選んだ10のテクノロジーの共通点は、持続性だ。経済や政治に影響を与え、医学を改善し、文化すら変える力がある。一部はすでに利用可能だが、実用化までに10年以上かかるテクノロジーもある。しかし、どのテクノロジーもいま知っておく価値があるものばかりだ。

by MIT Technology Review Japan
  1. 人工知能とビッグデータによる右派のプロパガンダはこけおどし?

    トランプ政権誕生を後押ししたとされるケンブリッジ・アナリティカのターゲティング広告とビックデータ解析に基づく心理分析には、威力を裏付けるデータがない。

    by Jamie Condliffe
  2. 製薬会社任せにはしておけない!筋ジストロフィー患者団体がCRISPRによる新薬開発会社を設立した。ただし、マウスの実験で効果があっただけで、人間での臨床試験の日程が決まったわけではない。

    by Antonio Regalado
  3. MWC 2017:スマートフォンの終わり、シンプルフォンの始まり?

    スペインで開催中のスマホ業界の展示会MWC 2017の目玉はAIアシスタントで「スマートフォン時代の終わり」が見えてきた。しかし「シンプルフォンの始まり」かはまだわからない。

    by Jamie Condliffe
  4. 450万ドルを調達した原子力発電ベンチャーの見積もりに誤りがあった。効率75倍は間違いで、2倍だったのだ。MITの原子力科学・工学部と提携しており、MIT Technology Review(米国版)やWIREDが記事にして注目されていた。

    by James Temple
  5. 「メタ表面」で作る伸び縮みするディスプレイ

    「メタ表面」で作る伸び縮みするディスプレイが実証され、いよいよ製品化が期待できる段階に達した。材料はコンタクトレンズに使われる素材に近く、VRや平面ディスプレイ、光通信等の用途が考えられる。

    by Emerging Technology from the arXiv
  6. グーグル系企業の暴言検出ツールで明らかになった機械学習の限界

    言葉の意味までは理解できない機械学習の限界が、グーグル系企業の暴言検出ツールで明らかになった。

    by David Auerbach
  7. クラウド型社会混乱の可能性がクラウドフレアのデータ漏洩で判明

    クラウドフレアによるデータ漏洩問題は、個人がパスワードを変更すれば済む話ではない。多くの社会インフラがクラウド上に構築されている時代、たったひとつのバグで社会が混乱に陥る可能性を示している。

    by Jamie Condliffe
  8. 巨大銀行はなぜブロックチェーンを研究しているのか?

    巨大銀行や大企業は、デジタル通貨のためにブロックチェーンを研究しているわけではない。巨額の投資をせずに構築できる、信頼できる分散データベースの可能性に目を付けているのだ。

    by MIT Technology Review Japan
  9. ウーバー対グーグル、自動運転テクノロジーの盗用巡り訴訟

    ウーバーの自動運転テクノロジーは、グーグルの元社員が持ち出したのか? きっかけは部品メーカーによる添付ファイルの誤送信だった。

    by Jamie Condliffe
  10. ワシントンDCで検討中の税制改革は、資金を米国に還流させようとしているが、イノベーションを促進する結果にはおそらくならないだろう。

    by Peter Burrows