- 稲谷龍彦 2 Stories
- プロフィールを見る
-
-
「人間中心」とは何か :「人間」概念を再考するロボットの法と倫理
-
人工知能(AI)やIoTの社会実装に伴い、従来の「人間中心」で考えられてきた法制度の前提が崩れつつある。ロボットの法と倫理でも同様だ。より豊かな人と自律ロボットシステムの関係性を構築するにはどうすれば良いか。京都大学大学院法学研究科の稲谷龍彦教授が、ロボットの法と倫理に関する新たな動向について解説する。
Tatsuhiko Inatani2年前
-
-
「テスラ死亡事故裁判」から考える、AI社会の法制度のゆくえ
-
AIが引き起こした事故は誰が責任を負うのか。迅速な被害者救済が求められる一方で、厳格責任の拡張がイノベーションを委縮させるという指摘もある。AI、ロボット、IoT時代における賠償責任、AI企業の開発リスク等の考え方について、京都大学大学院法学研究科の稲谷龍彦教授が解説する。
Tatsuhiko Inatani2年前
- フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る
-