- ターニャ・バス 103 Stories
- プロフィールを見る
-
-
人間とテクノロジー
ナイアンティック「たまごっち風」AR、ポケモンGOの再来なるか
-
ポケモンGOで一世を風靡したナイアンティックが、新作ARゲーム「ペリドット」の配信を開始した。「たまごっち」を現代風にアレンジしたというゲームは、ポケモンGOに続くヒット作になるか。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
VRに「匂い」をもたらすパッチ型のウェラブル・デバイス
-
中国の研究チームが、複数の匂いを再現するウェアラブル・デバイスを開発した。実質現実(VR)の世界で匂いが感じられるようになる日は案外、近いかもしれない。
Tanya Basu2年前
-
-
カルチャー
VR睡眠ルームは眠れない孤独な夜を救ってくれる
-
VRの世界に設けられた睡眠ルームが、不眠症で悩む人や孤独を和らげたい人の間で人気になっている。ただし、子どもたちが邪魔をしてくることがなければ、だが。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
カルティエ、ティファニーが「AR試着」に取り組む理由
-
カルティエとティファニーは、Z世代のユーザーが多いデジタルプラットフォームで、高級品を試着する拡張現実(AR)キャンペーンを実施している。将来における購入に結びつけるのが狙いだ。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
スポンサー付き「メタバース・ウェディング」、新トレンドになるか?
-
コロナ禍で落ち込んでいた結婚式の開催件数が回復する一方で、バーチャル空間で結婚式を挙げる「メタバース・ウェディング」が一部で人気だ。スポンサーが付くことで費用を抑えられる場合もあるが、式を挙げたカップルはどう感じているのだろうか。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
もう1人の自分になれる——メタバースでスタイリストが活躍中
-
ハイブランドのファッション・ショーなどを見ると、驚くような奇抜な衣装が登場することがある。実際にそれを着て街を歩くことは難しいが、メタバースの世界では真の意味で自由に着飾れる。
Tanya Basu2年前
-
-
カルチャー
メタバース・ビジネス新展開
25年前に亡くなった
伝説のラッパーが復活ライブ
-
1997年に亡くなった有名なラッパーのアバターが、メタのホライゾンワールドで復活。現役のラッパーたちとの共演を果たした。関係者が新たなビジネスに期待する一方で、倫理的な問題も懸念される。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
メタのメタバース「足」追加で普及なるか? 20万円超ヘッドセットも
-
フェイスブックが「メタ」に社名を変更してから1年。メタはメタバースの普及に必死だ。高級VRゴーグルの発売、アバターへの「足」の追加などの新展開が発表された。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
アマゾン家庭ロボ「アストロ」が進化、ドアの開けっぱなしも通知
-
アマゾンが招待制で販売している家庭用ロボット「アストロ(Astro)」の大規模アップデートを発表した。見守り機能の強化によって、これまでになく強力で家庭に入り込むロボットになるかもしれない。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
「有害図書」決めるは誰? 米国の禁書運動、保護者がネットで採点
-
性的な表現などを含む「有害図書」を学校から排除する禁書運動が米国各地で広がっている。フェイスブック・グループでつながった保護者たちは子ども向けの書籍を評価するサイトを立ち上げ、有害図書を学校から排除するよう働きかけている。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
ロブロックスのアバターがもっとそっくりに、ユーザーの表情を追従
-
オンラインゲーム・プラットフォームの「ロブロックス」で、ユーザーの表情の変化がリアルタイムでアバターに反映されるようになる。ただし、「信用と安全」を維持するため、当初は一部のユーザーのみが使えるようにする。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
ジェンダー・ニュートラルな絵文字を描くアドビのタイプ・デザイナー
-
アドビのタイプ・デザイナーであるポール・D・ハントは、いまや世界共通言語となった絵文字をより包摂的で、性差別的ではなく、人間の経験をよりよく反映したものにしたいと考えている。その新しい提案は広がりを見せている。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
過激化する米国の禁書運動、教員に照準 ネット監視に威嚇発砲も
-
人種問題や性的指向に関する本やカリキュラムを学校から排除しようとする運動が米国で過激化している。教員に対し、ソーシャルメディアでの発言を監視したり、暴言を浴びせたりする嫌がらせが相次ぎ、現実の暴力行為に発展するケースも出てきた。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
米「中絶禁止」で広がる不安、生理アプリは使って大丈夫?
-
米国では6月、人工中絶の権利は憲法上認められないとの判決が下された。これを受けて、中絶が違法となった州では、刑事告発を恐れて、いわゆる「生理アプリ」の削除を呼びかける動きがある。主要アプリのプライバシー方針と代替案について調べた。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
迷惑メールになぜ返信? スキャムベイターたちに聞いてみた
-
SMSなどを使ったスパムが日々、スマートフォンに押し寄せている。あえてスパムに返信することでスパム業者に反撃を試みる「スキャムベイター」と呼ばれる人たちに話を聞いてみた。
Tanya Basu2年前
-
-
人間とテクノロジー
米国で粉ミルク不足が深刻化、ネット上で高額売買も
-
大手粉ミルクメーカーの操業停止を受け、米国で粉ミルクの不足が問題になっている。命に関わる問題だけに赤ちゃんを抱える親たちは必死だが、ネット上では危険な情報や高額転売も蔓延している。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
米国で人気の「家事分担アプリ」で女性はラクになれるか?
-
パートナー間で家事の負担を公平に分配することで、女性側の負担を軽減することを謳う家事分担アプリが米国で人気だ。だが、実際には男女の役割を固定し、女性に余計なタスクを押し付けているだけなのかもしれない。
Tanya Basu3年前
-
-
シリコンバレー
メタCTOも絶賛する27歳「暴露系」リバース・エンジニアの才能
-
自らのリバース・エンジニアリング能力を活かして、テック企業の秘密をツイッター上で暴き続けている女性がいる。もはや秘密を持とうとすることを止めた企業もあるほどだ。彼女はなぜツイートを続けるのか。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
SNS駆使するネット探偵、ウクライナで民間「オシント」が活躍
-
戦争が始まって以来、世界中の人々が、難民やウクライナの大義を支援しようと動いている。証拠の収集は簡単な作業に思えるが、その道のりは長い。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
ウクライナ軍、対ロシア軍資金確保にクラウド・ファンディングも活用
-
ロシアとの戦いに必要な軍資金を調達するため、ウクライナ軍を支援する組織は、ネット上で暗号通貨を使ったクラウド・ファンディングを活用している。ただ、課題も多い。
Tanya Basu3年前
-
-
抗議デモ「フリーダム・コンボイ」、ネット自警団も過激化
-
新型コロナ関連規制に対する抗議活動「フリーダム・コンボイ」の参加者の身元を特定してネット上に晒そうとする動きが広がっている。専門家らは、市民によるこうした活動の危険性を指摘する。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
米国の検査キット無料配布、不平等が再び浮き彫りに
-
オミクロン株の急速な感染拡大を受けて、米国のバイデン大統領は新型コロナウイルス検査キットの無料配布を打ち出した。だが、社会的弱者には行き届かず、再び社会的不平等が浮き彫りになっている。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
業界団体が安全性指針、メタバースの治安は守れるか?
-
フェイスブックが本格参入するなど盛り上がりを見せるメタバースで、ユーザーの安全確保が課題になっている。関連テック企業のグループが作成したガイドラインは治安維持に役立つだろうか。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
22年の仕事始めに試したい
デジタル生活8つの行動
-
現在の私たちの生活は善かれ悪しかれ、デジタルテクノロジーの影響を大きく受けている。あなたの生活を少しばかり楽しく、安全で、有意義にしてくれる新年の8つの抱負を紹介しよう。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
メタのバーチャル空間でさっそく痴漢行為が発生、安全策は?
-
メタの実質現実(VR)ソーシャルメディア「ホライズン・ワールド」で、ある女性プレイヤーが別のプレイヤーから痴漢行為を受ける事件が発生した。VR空間での痴漢は初めて起こったことではなく、これで終わりになることもないだろう。メタバースを安全な場所にするために何ができるだろうか。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
メタバース、ネットの「分身」が生身に与える計り知れぬ影響
-
フェイスブック(メタに社名変更)が注力する「メタバース」の世界では自分そっくりのアバターを作れるようになるという。自分にそっくりなアバターを作ることができるのは嬉しいかもしれないが、身体イメージの問題をさらに悪化させる可能性があると懸念する声もある。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
出会い系アプリはもううんざり、「運命の人」探す新ネット文化
-
交際相手を見つける手段としてスマホの出会い系アプリはもはや一般的になった。だが、それに飽きた人たちは、ツイッターやティックトック、メルマガなどの新たな場で「運命の人」を見つける方法を模索している。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
アマゾンのアストロは「愛されロボ」として受け入れられるか?
-
アマゾンが発表した家庭用ロボット「アストロ」にできることはまだ少ない。だが、こうした家庭用ロボットには、人間が好きになってしまう理由があると研究者らは指摘する。アストロもも同じように人々に愛されるだろうか?
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
「中絶禁止」テキサス州、市民団体らがネットで支援
-
米国テキサス州で、人工妊娠中絶を実質的に禁止する法律が施行された。州内での安全な処置を受けられなくなった女性らを救うために、市民団体がネット上での支援に乗り出している。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
「ズーム疲れ」時代のつまらないテレカンを盛り上げる方法
-
リモートワークやハイブリッドワークが当たり前になり、ビデオ会議が普通のものになった。しかし、多くの人がビデオ会議にうんざりしていることも確かだ。そこで、会議にビデオゲームやVRの要素を取り入れる動きが活発になっている。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
「陰謀論者」で片付けない、ワクチン未接種者との対話のヒント
-
新型コロナワクチンの接種が進んでいる一方で、未接種の人も依然として一定数、存在する。ワクチン接種をためらう人たちに、ワクチンの重要性を認識してもらうにはどうすればよいのだろうか。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
トランシーバー・アプリ「ゼロ」はなぜ南アフリカで普及したのか
-
音声でやりとりするスマホ向けのトランシーバー・アプリが、地域のコミュニケーション・アプリへと進化を遂げている。自然災害や暴動などの危機的状況下で頼れるアプリとしての地位を固めつつあるようだ。
Tanya Basu3年前
-
-
人間とテクノロジー
星1レビューで飲食店を攻撃、反ワクチン派が接種証明妨害か
-
ワクチン接種の増加で日常を取り戻そうとしている飲食店をネット上の荒らし行為が襲っている。店の入口でワクチン接種証明の提示を求めるニューヨークの店へは、遠く離れた欧州からも「星1」のレビューが書き込まれているという。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
米国でセミが17年ぶりの大量発生、観察報告アプリが人気に
-
米国で17年に一度、大量発生するセミの観察を、スマホアプリを使用したクラウドソーシングで実施している研究者がいる。屋外での観察がパンデミック中の娯楽に適していることに加えて、親しみやすい市民科学活動であることから人気を博し、当初の目標を大幅に上回る報告が寄せられている。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
インドを覆う深い悲しみ 破壊された伝統、ネットで死と向き合う
-
新型コロナウイルス感染症の壊滅的な第2波に襲われているインドの人々は、ネットを使って悲しみに対処しようとしている。だが、インドでネットにアクセスできるのは、ごく限られた裕福な人たちだけだ。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
世界共通言語になった
「絵文字」の未来、
初の女性委員長が語る
-
絵文字(emoji)は、テキストメッセージに微妙なニュアンスを追加する手法としてネットで多用されている。絵文字を標準化するユニコード・コンソーシアムの絵文字小委員会の委員長に就任したジェニファー・ダニエルが、自らの役割や絵文字の未来について語った。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
ヘイトクライムから守れ アジア系米国人がインスタで結束
-
アジア人を対象としたヘイトクライムに対して、自衛のためのコミュニティを立ち上げる動きが米国各地で相次いでいる。活用されているのが、インスタグラムなどのSNSだ。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
ワクチン接種必須、当日検査も——ニューノーマルの結婚式事情
-
2020年にはコロナ禍で集会が制限され、結婚式を中止したり、延期したりせざるを得ないカップルが相次いだ。2021年には規制が緩和され、PCR検査やワクチンが普及しつつあることも手伝って、結婚式を開こうとするカップルが増えている。ただ、大切な日を安全に過ごすためには厄介な問題を切り抜けなければならない。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
スマホ疲れから開放、「音声ゲーム」がコロナ禍で人気
-
新型コロナウイルスのパンデミック下において、家族で楽しめる音声ゲームの人気が急上昇している。視覚からの情報に頼らない音声ゲームは、子どもたちの想像力や創作力を発達させる可能性を持つ。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
フェイスブック、脳でARを操作できるリストバンドを開発
-
フェイスブックは考えるだけでコンピューターを操作できるリストバンドを発表した。AR/VR技術へ積極的な投資を続けてきたフェイスブックは、スマートグラスやウェアラブルデバイスなどを相次いで投入する。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
政府はあてにならない 米大寒波でネットで「互助」の動き
-
テキサスを襲った記録的な寒波の中で起きたネット上の「相互扶助」の動きは、パンデミックの時代らしい出来事だ。ただし、こうした活動に頼るのは本来あるべき姿ではない。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
クラブハウス流行、ソーシャルメディアの未来は「音声」か?
-
音声SNSの「クラブハウス(Clubhouse)」が招待制にもかかわらず人気を集めている。パンデミック下で注目される音声アプリは肉声の親密感を再び届ける一方、モデレーションに関する深刻な問題も抱えている。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
「文句言っても仕方ない」市民らがワクチン情報サイト立ち上げ
-
ワクチン接種が始まった米国では今、一見すると簡単そうな問題に答えようというボランティアの取り組みが増えている。接種予約やワクチンの有無など、公的な情報が行き渡っていないのだ。自ら問題を解決しなければならないと考えた市民たちは今、独自のWebサイトやスプレッドシートを立ち上げている。
Tanya Basu4年前
-
-
カルチャー
陰謀論やデマについて子どもと話し合うための15カ条
-
世間には常に多くの誤情報が飛び交っているが、大統領選の前後の期間中は特に顕著となった。自分は大丈夫だと思っていても、誤情報に対して絶対の耐性を持っている人などいないし、子どもであればなおさらだ。陰謀論や誤情報に対してどのように対処すべきか、専門家に聞いた。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
見知らぬ人を悼む人々——パンデミックで変わる「死」の受け止め方
-
新型コロナウイルスのパンデミックは、死者との向き合い方も変えつつある。リモート葬儀に加え、ネット上では見知らぬ死者を追悼する動きも広がっている。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
「あつ森」「ツイッチ」も活用の米民主党、若者取り込みに躍起
-
若い有権者の投票を促すためにツイッチで人気ゲームをプレイした民主党のオカシオ=コルテス下院議員は、一気に人気配信者となった。傍観する共和党とは対照的に、民主党は若年層との接触機会を拡大している。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
元クォーラ幹部が立ち上げ、
「思いやり」を組み込んだ
実名制SNSは成功するか?
-
実名登録はソーシャルメディアでの誹謗中傷を抑止できる効果もあると考えられるが、社会的に立場が弱い人たちが発言しにくくなるという課題もある。テレパスはソーシャルメディアの運営に「思いやり」を持ち込むことで、その課題を解決しようとしている。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
米国で広がる「宿題格差」
デジタル化阻む意外な問題
-
パンデミックによる学校閉鎖で、インターネットを利用できない子どもたちが学習に後れを取る教育格差の問題が明らかになった。米国連邦通信委員会のジェシカ・ローゼンウォーセル委員に解決方法を聞いた。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
「あなただけが特別ではない」陰謀論者と対話する10のヒント
-
新型コロナやワクチンに関する陰謀論を信じる人は決して少なくない。陰謀論を信じている人と対話するための10のヒントを伝えよう。
Tanya Basu4年前
-
-
人間とテクノロジー
SNS全盛の時代に
「デジタル・ガーデン」が
静かなブーム
-
ソーシャルメディアの画一的な外観や操作感を避け、個性的でクリエイティブなサイトを作る人が増えている。インターネット上で独自の価値観を公開する、新たな庭園(デジタル・ガーデン)を育てようとしているのだ。
Tanya Basu4年前
- フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る
-