KADOKAWA Technology Review
×
レイチェル メッツ 146 Stories
プロフィールを見る
  1. コンピューティングは進化し続けているが、入力装置としてのキーボードは150年間変わっていない。キーボードがいまも優れた道具だからだ。だが、携帯電話の出現でキーボードは変容を始め、脳内の考えを読み取ったり、筋肉のわずかな動きで入力したりする装置も現れた。「キーボードを使わない日」はやってくるのだろうか? Rachel Metz6年前
  2. スマホ操作でメンタル診断
    うつ病の「謎」に迫る
    米スタートアップ企業
    米国国立精神衛生研究所(NIMH)の元所長を含む3人の医師が設立したスタートアップが、文字入力やスワイプ、タップと言ったスマホの日常的な操作からユーザーのメンタル・ヘルスに関する情報を得るためのスマホアプリを開発した。ユーザーの日常生活に支障をきたすことなく、長期間にわたる観察が可能になることで、うつ病の早期発見などに効果を発揮する可能性がある。 Rachel Metz6年前
  3. カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、皮膚に張り付けるだけで、中心血圧を継続的に測定できるパッチを開発した。センサー付カテーテルなどに比べると人体に対する侵襲性が極めて低いパッチを使用することで、心臓などの臓器の状態をはるかに容易にモニターできるようになる可能性がある。 Rachel Metz6年前
  4. オキュラス新端末「クエスト」、399ドルで来春発売
    いまのところ、 実質現実(VR)は人気を博していない。だが、2019年春にフェイスブックの子会社オキュラス(Oculus)が発売する新端末がきっかけとなり、多くの人々がVR技術を試そうとするかもしれない。 Rachel Metz6年前
  5. オキュラス年次会議を「VR取材」 使って分かった残念な現実
    実質現実(VR)ベンダーが有望性を喧伝し続けているにもかかわらず、VRテクノロジーはいまだに有意義な形で実用化されてはいない。MITテクノロジーレビューの上級編集者が、VRヘッドセットを用いて、オキュラス(Oculus)の開発者向け会議に自宅からバーチャルに参加し、使い勝手を試した。 Rachel Metz6年前
  6. 健康状態を「壁越し」でも追跡できる新装置、MIT教授が開発
    マサチューセッツ工科大学(MIT)のカタビ教授は、計測用装置を身に着けることなく、電波の反射を使って個人の生理信号を収集する装置を開発している。被験者の負担を大きく軽減できるヘルスケア用品としての商品化を目指し、スタートアップ企業も立ち上げている。 Rachel Metz6年前
  7. 巨額の資金を集めながらも謎のベールに包まれていたAR企業「マジック・リープ」のヘッドセットが、いよいよ発売された。4年前から取材してきた記者が出荷直前の製品を体験。試作版とはまったく異なるすばらしい出来栄えだが、今後の展開はアプリ開発者とユーザー頼みだ。 Rachel Metz6年前
  8. 社畜たちに贈る、皮膚埋め込み型の社員証が意外な人気の理由
    米ウィスコンシン州のテック企業本社では、およそ80人の従業員が手にチップを埋め込んで、オフィスの入室やコンピューターへのログイン、社内カフェテリアでの支払いに使っている。チップを埋め込んだ従業員の評判は上々だという。 Rachel Metz6年前
  9. VRで操縦、慶応大研究者が作った「4本の腕」を持つ男
    慶応大学の研究者らが、人間に装着した2本のロボットアームを、別の人間がVR(実質現実)で操作するウェアラブル・システムを開発している。ロボットアームは物を掴んだり拾ったりするほか、装着者の腕を遠隔操作することも可能で、遠く離れている人同士が共同で作業するのに役立つ可能性がある。 Rachel Metz6年前
  10. アップル時価総額1兆ドル突破、成功の陰に「中国」の存在
    アップルの成功を見れば、中国との貿易摩擦にもかかわらず、グーグルやフェイスブック、その他の企業がなぜ必死に中国市場参入の道を探るかは明白だ。 Rachel Metz6年前
  11. 「健全化」に舵を切るツイッター、学術研究者と指標を共同開発へ
    ツイッターは学術研究者に対して、プラットフォーム上での会話の「健全性」を測定する指標の作成を求めている。会話の健全性に関する指標があれば、ツイートはより配慮を持った内容となり、少なくとも人種差別やネット荒らしを減らせるはずだ。 Rachel Metz6年前
  12. VRに新たな実用用途、摂食障害の治療で活用進む
    実質現実(VR)で何をすべきか、ほとんどの消費者が確かな考えをまだ持たない中、拒食症や過食症の患者を治療するためにVRヘッドセット(ゴーグル)を使用している心理学者たちがいる。 Rachel Metz6年前
  13. MITメディアラボの大学院生であるモーセンヴァンは今年1月からずっと、1日に3時間から16時間、ボディカム映像を撮影すると同時に、自身の生体信号を記録している。過ぎ去る一瞬を記憶として留めているものが何なのかを理解するためだ。生体信号に反応して加速したり減速したりする短編映像を制作している。 Rachel Metz6年前
  14. 盛り上がり欠けるVR市場、
    遊園地やゲーセンでは
    「高くても人気」の理由
    家庭用VRヘッドセットの売上が低迷する中、ゲームセンターや遊園地、テーマ・パークではVRアトラクションが好調だ。ドイツの水上公園ではウォーター・スライダーを滑り降りながら楽しむVRコンテンツがこの夏、人気となりそうだ。 Rachel Metz7年前
  15. 謎のAR企業マジック・リープ、ヘッドセットの今夏出荷を明言
    謎に包まれ、巨額な資金を調達している拡張現実(AR)企業、マジックリープ(Magic Leap)は、同社のヘッドセットが正確にはいつ入手可能になるのか未だに明かしていない。しかし先日、年内に提供するという前回の声明よりも明確な日程を発表した。 Rachel Metz7年前
  16. グーグルのAI電話予約システム、「不気味」との批判受け改良
    音声で電話のやり取りができる人工知能(AI)システムを5月に発表し、倫理的な問題を指摘されたグーグルが、同システムの改良版を披露した。今夏中には、グーグル・アシスタントのアプリ内のツールとして、ユーザーに代わってレストランや美容室に電話をかけ、予約を入れることができるようにする予定だ。 Rachel Metz7年前
  17. 観客の「脳波」が作り出す新しい映画表現「ザ・モーメント」
    ヘッドセットが測定した観客の「脳波」でストーリーが変わる映画「ザ・モーメント」が英国で公開された。双方向型の映画表現はこれまでも模索されてきたが、心の変化を反映する方法なら、観客が自然な形で映画に参加できるかもしれない。 Rachel Metz7年前
  18. 携帯電話の位置情報追跡には令状が必要、米最高裁判所が初判断
    今回はプライバシーの勝利だ。しかし、どれほどの勝利になるのかはまだ明らかではない。 Rachel Metz7年前
  19. 複合現実をもっと身近に、ソーシャルにするARスタートアップ
    現実世界にある広場にバーチャルな直物を植え、みんなで水をやったりして育てられる。スタートアッップ企業「ユビクリィ6(Ubiquity6)」が目指しているのは、そんなスマホアプリだ。 Rachel Metz7年前
  20. 米通信キャリア、ユーザー位置情報の販売停止へ 転売発覚を受け
    米国の大手携帯電話事業者(キャリア)が、利用者の詳細なリアルタイム位置情報を購入している企業との取引を停止すると発表した。携帯電話事業者のデータを購入した企業顧客のそのまた顧客が、事前に利用者の許可を得ることなく、利用者のデータを共有していたことが発覚したことを受けての処置。 Rachel Metz7年前
  21. 銃乱射事件に備える学校向けアプリが登場、教育現場に需要
    新しいアプリは、学校管理者が全職員に緊急避難通知を送信したり、教師と連絡を取り合って無事を確認したりできる。 Rachel Metz7年前
  22. 視覚障がい者を音声でガイド、ホロレンズの意外な使い方
    カリフォルニア工科大学の研究者たちが、AR(拡張現実)ヘッドセットの画期的な使い方を見つけた。ヘッドセットが備える空間マッピング機能と3次元音響を利用して、視覚に障がいがある人を道案内する装置を作ったのだ。バーチャルなガイドが装着者の前方から声で誘導してくれる。 Rachel Metz7年前
  23. アップルがiPhoneのロック機能を強化、捜査当局との論争が再燃か
    今回のアップルの措置は、プライバシー擁護派にとっては勝利だが、司法当局の職員たちを激怒させることは必至だ。 Rachel Metz7年前
  24. 1メートル先からも読み取れる、スマートピル向け新技術
    ブタの体内に埋め込んだ小型センターに電力を供給し、データを取得する新たな方法が開発された。より高性能な徐放性薬剤の開発や、健康状態の監視に役立つ可能性がある。 Rachel Metz7年前
  25. 牛の健康状態を管理するための埋め込み型の活動記録デバイスを開発しているスタートアップ企業がある。バイオハッカーが率いるこの企業は、いずれ人間向けの機器を提供したいと考えている。 Rachel Metz7年前
  26. AIは経済にどう影響するのか? ロバート・ソローらが語った未来
    人工知能(AI)やロボット工学などの新技術は、米国の雇用市場にどのような影響をもたらすのだろうか。ノーベル賞を受賞した経済学者であるロバート・ソローMIT(マサチューセッツ工科大学)教授と、オバマ政権で米国中小企業庁の長官を務めたカレン・ミルズが「EmTech(エムテック)ネクスト」カンファレンスの壇上で語った。 Rachel Metz7年前
  27. ロボットに仕事を奪われずに共存する秘訣は? 専門家が語る
    ロボットによる業務の自動化がますます進んでいるとはいえ、依然としてロボットには不得意なこともたくさんある。人々は今後、いやおうなしに、ロボットと共に働く方法を見つけ出さなければならなくなるが、一筋縄では行かないだろう。 Rachel Metz7年前
  28. 無言で会話、ピザも注文 MITメディアラボ開発の新ガジェット
    声に出さなくても会話ができ、ピザの注文もできるガジェットをMITメディアラボの研究者が開発した。まるで身体能力を拡張してインターネットに直接つながっているような感覚が得られるガジェットだ。音声操作やスワイプは時代遅れになるかもしれない。 Rachel Metz7年前
  29. 「アレクサ、盗聴はやめて!」使って分かったAIスピーカーの恐怖
    我が家のスマートスピーカーが録音していた音声のリストをチェックした瞬間、思わず首の後ろの毛が逆立った。私的な会話が録音されていた。ありふれた会話だが、それは「私のもの」なのだ。 Rachel Metz7年前
  30. いまだに製品を発売しないマジック・リープは謎めいたAR企業だ。2018年中に出荷されるというヘッドセットの実物を目にした人はほとんどいない。だが、投資家たちは、マジック・リープが持つ大量の特許によって稼げると考えている。 Rachel Metz7年前
  31. フェイスブックCEOが欧州議会で謝罪、「記念撮影」に応じる姿も
    フェイスブックの最高経営責任者(CEO)が厳しい質問で火あぶりにされることを期待されていたが、実際にはご近所の気まずいバーべーキュー程度のものだった。 Rachel Metz7年前
  32. 思い出に命を吹き込むVRカメラ、レノボ「ミラージュ」レビュー
    VR(実質現実)はまだ多くの人にとって身近なものではない。だが、レノボの「ミラージュ・カメラ」と「ミラージュ・ソロ」ヘッドセットで家族の思い出を記録してみると、そこへ連れていかれたような、衝撃的な経験だった。 Rachel Metz7年前
  33. これは騙される? グーグルのAI電話予約システムが物議
    グーグルが開発したボットによる最新の公開実験を見た人々はどよめいた。グーグルは、人工知能(AI)が話しているのだということを、通話相手にきちんと伝えると言っている。 Rachel Metz7年前
  34. ザッカーバーグが開発者会議で語ったこと、語らなかったこと
    大量の情報流出で揺れるフェイスブックのトップは開発者を前に何を語るのか? 注目された年次カンファレンス「F8」でのザッカーバーグCEOの発言を振り返る。 Rachel Metz7年前
  35. グーグルが怒涛の新機能、個人情報と「圧倒的利便性」引き換え
    グーグルは、ユーザーにとって利便性の高い新機能を数多く発表した。ただし、どの機能もグーグルが個人情報を集めるための手段だということを念頭に置く必要がある。 Rachel Metz7年前
  36. YouTubeは何をおすすめしているのか? 元開発者が可視化サイト
    YouTubeでサイトが推薦してくる動画を延々と見続けてしまった経験のある人は多いだろう。しかし、サイトがどんなアルゴリズムで次の動画を選んでいるのかの詳細は明らかになっていない。グーグルの元プログラマーは、YouTubeのおすすめのアルゴリズムがユーザーをどこへ導こうとしているかがわかるWebサイトを立ち上げた。 Rachel Metz7年前
  37. FBデータ流出問題のケンブリッジ・アナリティカ、廃業へ
    あのデータブローカーが閉鎖する。フェイスブックのデータ流出スキャンダルによって事業継続が困難になったのが理由だ。 Rachel Metz7年前
  38. アマゾンが子ども向けAIアシスタントを発表、「褒める」機能も
    アマゾンの新しいエコー・ドット(Echo Dot)は、デジタル・アシスタントのアレクサに子どもたちが指示を与えることができ、しかも丁寧な言葉を褒める機能を備えている。 Rachel Metz7年前
  39. メッセージを振動に変換、フェイスブックが「皮膚で読む」試作機
    フェイスブックの研究者チームが、単語を振動に変えて腕に伝える機器を開発した。100分のトレーニングで100の単語を認識できる。 Rachel Metz7年前
  40. ザッカーバーグCEOが公聴会で証言、5時間の質疑もかみ合わず
    フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は4月10日、フェイスブック・ユーザーのプライバシーとデータの扱いに関して、5時間に渡って質問に答えたりはぐらかしたりを繰り返した。 Rachel Metz7年前
  41. スマート・ウォッチでアルコール検査、皮膚埋め込み型チップ開発
    研究者は、飲酒量を監視するため、スマート・ウォッチで動くごく小さなセンサーを開発した。 Rachel Metz7年前
  42. 「ターゲティングはユーザーのため」ザッカーバーグCEO語る
    ザッカーバーグCEOは、大規模なデータ流失不祥事に揺れるフェイスブックの立て直しについて、記者のインタビューに答えた。ターゲティング広告に使うユーザー・データの収集は中止しないが、信頼回復に全力をあげると話している。 Rachel Metz7年前
  43. ツイッターの「健全性指標」公募は成功するか? 専門家はこう見る
    ツイッターがツイートの健全性を測る基準を募集している。難航が予想されるが、どのような意義があるのか。専門家の見方を紹介する。 Rachel Metz7年前
  44. ロシア人研究者が語る、MSのヘイトAI騒動から学べること
    ユーザーとの会話で学習するチャットボット「テイ(Tay)」は、2年前にツイッターなどで公開されるとあっという間に人種差別的発言を連発するようになった。しかし、この件は人工知能(AI)研究者にとって大きな教訓になる。 Rachel Metz7年前
  45. 「AIはアーティストの創造性を奪わない」アドビ・リサーチ
    アドビ リサーチのガビン・ミラーは、アーティストは人工知能を活用することで面倒な作業から解放され、より創造性を高めることに時間を使えるようになるという。 Rachel Metz7年前
  46. フェイスブックをやめたくなったら試してみたい6つのこと
    フェイスブックの大量データ不正利用問題を受けて、ネット上ではフェイスブック不使用運動にまで発展している。ソーシャル・ネットワークと上手に付き合う6つの方法を紹介する。 Rachel Metz7年前
  47. フェイスブック問題、疑惑のケンブリッジ大教授の芳しくない評判
    英国ケンブリッジ大学のアレキサンダー・ コーガン教授(心理学)は長年にわたって、クラウドソーシングのアマゾン・メカニカル・ターク(Amazon Mechanical Turk)の利用者から怪しまれていた。彼らはタークオプティコム(Turkopticon)というサイトでコーガン教授を批判し、フェイスブック・プロファイルの提供を求めるコーガン教授の要請は、フェイスブックのサービス規約に違反すると訴えている。 Rachel Metz7年前
  48. グーグルマップとエアビーアンドビー、バリアフリー検索に対応
    グーグルとエアビーアンドビー(Airbnb)は3月15日にそれぞれ、移動の際に困難を伴う人々が、より生活しやすくなるような新たなサービスを発表した。 Rachel Metz7年前
  49. バリスタロボの腕前は?
    サンフランシスコのカフェで
    評判を聞いてきた
    サンフランシスコのスタートアップ企業が、バリスタ・ロボットをガラス張りのケース内に設置した「店舗」を市内の複数カ所に展開している。ロボットによるコーヒーの給仕という「顧客体験」に対し、客は実際にはどのように感じているのかを現地で聞いてみた。 Rachel Metz7年前
  50. デマを拡散するのはボットではなく「人間」、MITメディアラボ
    新しい研究によると、人間はソーシャルメディアでねつ造ニュースをまき散らしているボットとは比較にならないぐらい、拡散に荷担しているのだという。 Rachel Metz7年前
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る