KADOKAWA Technology Review
×

生物工学/医療 2021年9月の記事

  1. The pandemic is testing the limits of face recognition
    パンデミックで露呈した顔認識システムの限界
    米国では政府による顔認識システムの使用が拡大している。だが、失業給付金の不正受給防止に顔認識を利用したケースでは、困窮した市民が支援を受けられない事態も発生している。 by Mia Sato2021.9.30
  2. 富裕国で進むブースター接種、専門家が語る倫理的問題点
    3回目のワクチン接種(ブースター・ショット)の実施へ向けた準備が一部の国で進む中、いまだに1回目の接種すらままならない国も多い。 by Lindsay Muscato2021.9.29
  3. ワクチン・パスポート、割れる判断 全米50州の最新状況まとめ
    日本政府は新型コロナウイルス・ワクチンの接種を証明する「ワクチン・パスポート」を年内にも発行すると決めた。ワクチン・パスポートの導入をめぐっては各国で議論となっており、米国でも州によって対応や使われ方は異なる。米国の最新事情をまとめた。 by Harini Barath2021.9.27
  4. 米国でワクチン「ブースター接種」開始へ 高齢者など対象
    米政府が新型コロナワクチンのブースター接種(追加接種)の開始を決定した。高齢者や基礎疾患のある人に加えて、感染リスクの高い医療従事者などを対象に加えた。 by Charlotte Jee2021.9.26
  5. 世界最大級の貴重な脳のコレクション
    100個ほどのガラスびんの中には、精神科病院から寄贈された貴重な患者の脳が収められている。 by Robin Finlay2021.9.21
  6. Pandemic tech left out public health experts. Here's why that needs to change.
    接触追跡アプリはどこでつまずいたのか? 専門家に聞く
    新型コロナウイルス感染症の拡大を抑えるために、各国は接触追跡アプリの開発を急いだ。しかし、アプリは当初の期待ほどは普及しなかった。その理由について、最も重要な専門家が置き去りにされたと識者は語る。 by Lindsay Muscato2021.9.15
  7. The hunt for hidden signs of consciousness in unreachable patients
    脳に損傷を負うなどして、いわゆる「植物状態」にある人々にも意識はあるのだろうか。イタリアのある研究者は、一見すると完全に無反応な人であっても、脳に刺激を与えることで、意識があるかどうかを判定できる方法を開発した。 by Russ Juskalian2021.9.14
  8. Meet Altos Labs, Silicon Valley's latest wild bet on living forever
    ジェフ・ベゾスやユーリ・ミルナーといったシリコンバレーの大富豪らが出資しているとされる、「若返り」をテーマにしたスタートアップ企業が立ち上がった。潤沢な資金を背景に、自由な発想で研究できる環境を約束し、米国や英国、日本などで研究者の採用を進めている。 by Antonio Regalado2021.9.13
  9. How big science failed to unlock the mysteries of the human brain
    米国と欧州連合の2つの巨大な脳研究プロジェクトは、当初描いていた壮大な成果を出せていないのが現状だ。リミットはあと数年、研究者たちは複雑な脳をどこまで解明できるのだろうか。 by Emily Mullin2021.9.7
  10. Can you spot the fake receptor? The coronavirus can’t either.
    「ニセの受容体」でウイルスを騙す、新型コロナ次世代治療法
    新型コロナウイルス感染症の新たな治療法として、ウイルスが細胞に侵入するときの「受容体」に着目した方法が開発中だ。回復を早めると期待される「デコイ療法」とは何か。 by Tatyana Woodall2021.9.4
  11. How to navigate covid news without spiraling
    行き過ぎた「煽り記事」から距離を、新型コロナ報道の読み方
    デルタ株感染者の急増などパンデミックの様相が目まぐるしく変化する中で、日々さまざまな報道が飛び交っている。MITテクノロジーレビューのパンデミック報道担当記者自身が、本当に役に立つ情報を手に入れるために掛けていることを紹介しよう。 by Mia Sato2021.9.2
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る