KADOKAWA Technology Review
×
グーグルの自律自動車はウーバーより安全——アストロ・テラー
Jerey Portje
ニュース 無料会員限定
Alphabet’s moonshot chief: Regulating driverless cars demands testing the “smarts” of the systems

グーグルの自律自動車はウーバーより安全——アストロ・テラー

グーグルの秘密研究所「X」を統括するアストロ・テラーは、ウーバーの自律自動車による死亡事故発生を受けて、安全なAIシステムの開発には大量の試験が必要だと強調し、自身が初期の開発に加わったウェイモの自律自動車で実施した試験を紹介した。 by James Temple2018.04.02

社会は自律自動車を規制するための新たな方法を見い出す必要があり、その規制は具体的なシステムの「賢さ」を試験することでなされるのが理想だ——。

アルファベット(グーグル)傘下の秘密研究所「X」を統括するアストロ・テラーは、3月27日、 サンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「EmTechデジタル」の壇上インタビューでこう述べた。3月にウーバーの自律自動車による死亡事故が発生したことを受けて、企業は無人乗用車の公道試験を停止するべきか、というMITテクノロジーレビューのマーティン・ジャイルズ上級編集者からの質問に答えたものだ(「ウーバーの死亡事故、自動運転の早すぎる拡大に「減速」求める声」を参照)。

テラーは、ウーバーについて具体的に議論するのを避ける一方で、走行中のウェイモ(Waymo)の自律自動車の前にわざと飛び出したことがこれまでに「何度も」あると述べた。自身が率い …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る