ウーバーの死亡事故、
自動運転の早すぎる拡大に
「減速」求める声
自動運転の実用化へ向けて、各社は公道での実証実験を競っている。だがウーバーの自動運転車による初の死亡事故によって、業界がテクノロジーの普及を急ぎすぎているのではないかと問う声も上がっている。 by Will Knight2018.03.22
3月18日の夜にアリゾナ州テンピで発生したウーバー(Uber)の自動運転車による歩行者死亡事故を受けて、自律自動車産業は厳しい世間の目と批判にさらされている。
事故の詳細はまだ明らかになっていないが、地元警察署は、自動運転モードで走行中のウーバーの車両が前を横切った女性をはねて死亡させたと発表している。ウーバーは警察の調査に協力し、フェニックス、ピッツバーグ、サンフランシスコ、トロントでの自動運転車の走行試験を中止したと発表した。
自動運転自動車が歩行者を死亡させたのはこれが初めてのことで、事故は自動運転テクノロジーが進むペースに対して疑問を投げかけるものとなった。ウーバー以外にも、大手自動車メーカーや小規模のスタートアップを含む多くの企業が自動運転車や自律システムの試験を急いでいる。自動運転テクノロジーが将来有望であることに加え、ほとんどの場合、緊急時の安全確保のためのセーフティ・ドライバーが乗車していることもあって、自動運転自動車の実証実験は地方自治体からも歓迎されてきた。実際、テンピの事故が起きたときも、前の席にはセーフティ・ドライバーが乗車していた。
自動運転は最終的には交通事故で命を落とす人を大幅に減らすものだが、あまりにも普及を急いでいるとの声もある。
多くの人が自動運転テクノロジーはすぐにでも大規模に展開できるものだとして賞賛する中、マサチューセッツ工科大学(MIT)で自動運転を研究するブライアン・ライマー研究科学者は、「今回の事故によって本格的な展開はまだ難しいことが証明されまし …
- 人気の記事ランキング
-
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Why EVs are (mostly) set for solid growth this year バブル崩壊も騒がれたEV市場、2025年はどうなる?
- IU35 Japan Summit 2024: Hiroshi Ito 「深層予測学習でロボットとAIのギャップを埋める」伊藤 洋