KADOKAWA Technology Review
×
The AI That Cut Google’s Energy Bill Could Soon Help You

AlphaGo型人工知能が製品化
節約主婦の仕事を奪う

AlphaGoで碁の世界チャンピオンを倒したことで有名になったグーグルの人工知能子会社ディープマインドが、同種のアルゴリズムで電気代節約でも成果を上げた。 by Will Knight2016.07.21

グーグルは新型の強力な機械学習の手法を用いて、巨大データセンターの膨大な電力消費量 (数億ドル分)を節約している。

使われている新手法は、タスクを完了する方法を「正の強化」により徐々に学ぶ機械学習アルゴリズムで、幅広い分野ですぐに使われそうだ。

グーグルの子会社であるグーグル ディープマインド(本社英国)のデミス・ハサビスCEOは、最近ある会議で、同社が開発した手法で、グーグルがデータセンターのエネルギー効率を向上させていると述べた。巨大なサーバー群が設置されている建物の電気料金が膨大であり、数%の削減でもグーグルは年間数億ドルを削減できる。

2014 年にグーグルが約6億ドルで買収したディープマインドは、大規模な人工ニューラルネットワークと強化学習との組み合わせにより、コンピューターを訓練して複雑なタスクを容易に処理できることを示した。また、超人レベルで黎明期のアタリ製ゲームを習得するアルゴリズムもデモ公開した。今年はじめには、複雑で難解な中国発祥の「碁」を打つためのプログラム「AlphaGo」を開発し、常勝チャンピオンの1人を倒した模様は、世界中で大々的に報道された。

グーグルは今、ディープマインドのテクノロジーをもっと実用性の高い場面に活用しようとしているようだ。ハサビスCEOは会議で以下のように述べたと報じられている。

「ディープマインドでは、多様なデータセンター環境について実験した(シミュレーションの場合もある)強化学習アルゴリズムを開発しました。冷却システムや窓の存在も考慮して、全体の電力消費を下げられました」

今後、グーグルはおそらく、消費者製品を含む多くの分野に強化学習を応用するだろう。先週ディープマインドのデビッド・シルバー研究員の講演では「AlphaGo」を実現したテクノロジーの事業化を進めていることが明らかになった。直近の製品としては、バーチャル個人アシスタントの形態が考えられる。

「長い間、強化学習は聞こえのいい空想と思われてきました。しかし現在、強化学習メカニズムに実用性が備わり、今すぐに(応用分野を)検討できる分野には、多くの可能性があると思います」(シルバー研究員)

関連ページ

人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
ウィル ナイト [Will Knight]米国版 AI担当上級編集者
MITテクノロジーレビューのAI担当上級編集者です。知性を宿す機械やロボット、自動化について扱うことが多いですが、コンピューティングのほぼすべての側面に関心があります。南ロンドン育ちで、当時最強のシンクレアZX Spectrumで初めてのプログラムコード(無限ループにハマった)を書きました。MITテクノロジーレビュー以前は、ニューサイエンティスト誌のオンライン版編集者でした。もし質問などがあれば、メールを送ってください。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る