KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
eムック 「世界を変える10大技術[2025年版]」特集号
TR
eMook Vol.72 has just arrived

eムック 「世界を変える10大技術[2025年版]」特集号

MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.72 / 2025.04をリリースした。特集は「世界を変える10大技術[2025年版]」。 by MIT Technology Review Japan2025.04.29

本当に長期的に重要となるものは何か? これは毎年、「世界を変える10大技術」のリストを作成する際にMITテクノロジーレビューが取り組む問いである。24回目となる今年のリストでは、消費者向けのテクノロジーから大規模な産業プロジェクト、医学の進展、気候問題のソリューションなど、幅広い分野におけるイノベーション取り上げた。未来を完全に見通すことはできないが、これらが今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

MITテクノロジーレビュー[日本版]eムック Vol.72 / 2025.04

特集:世界を変える10大技術[2025年版]

  • 01 ヴェラ・C・ルービン天文台
  • 02 生成AI検索
  • 03 小規模言語モデル
  • 04 牛のゲップ抑制サプリ
  • 05 ロボタクシー
  • 06 クリーンなジェット燃料
  • 07 高速学習ロボット
  • 08 長時間作用型HIV予防薬
  • 09 グリーン鉄鋼
  • 10 幹細胞治療の実用化
  • ルービン天文台が開く 宇宙の新しい窓
  • 世界の知識を解き放つ 生成AI検索がもたらすもの
  • ベンツ、イケアも契約する グリーン鉄鋼スタートアップ

U35 イノベーターの軌跡#24

  • 安田クリスチーナ(SPRIND)
    デジタルIDのインフラ化をリードする挑戦者

News & Trends

  • 「きれい」から「使える」へ、チャットGPTが画像生成を刷新
  • 人工光合成が次段階へ、炭化水素を合成する新型人工葉
  • 口頭指示で折り紙も、グーグルがロボットAIモデル

Opinion

  • 「AIがやりました」は通用せず、エージェント丸投げが危うい理由

eムックは、MITテクノロジーレビューのWebサイトに掲載したオリジナル記事をテーマ別に再構成し、PDFファイルとして提供する有料会員限定のサービスです。バックナンバーおよびダウンロードはこちら

人気の記事ランキング
  1. A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
  2. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  3. Phase two of military AI has arrived 米軍で導入進む「戦場のLLM」、未解決の3つの課題とは?
MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部
▼Promotion
年間購読料 春割20%off
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る