KADOKAWA Technology Review
×
期間延長!9/16まで。
【夏割】ひと月あたり1,000円で読み放題
「ピザに接着剤がおすすめ」
グーグルの検索AIは
なぜ珍回答を返すのか
Sarah Rogers/MITTR
人工知能(AI) 無料会員限定
Why are Google’s AI Overviews results so bad?

「ピザに接着剤がおすすめ」
グーグルの検索AIは
なぜ珍回答を返すのか

グーグルの新たなAI検索機能が、誤った情報を表示するケースがソーシャルメディアで指摘されて話題となっている。検索拡張生成(RAG)と呼ばれる手法で幻覚を回避しているはずだが、なぜ問題は起きたのか。 by Rhiannon Williams2024.06.03

グーグルは5月に人工知能(AI)を搭載した検索機能の展開を発表した際、「グーグルがあなたのためにググってくれる」と約束した。この新機能「AIオーバービューズ(AI Overviews)」は、重要な情報やリンクが強調された簡潔な要約をAIが生成し、検索結果の上に表示してくれるというものだ。

残念ながら、AIシステムは本質的に信頼できない。米国でAI Overviewsがリリースされてから数日も経たないうちに、ユーザーたちは、よく言っても奇妙としか思えない回答の事例を共有していた。AI Overviewsはユーザーに対し、ピザに接着剤を付け足すことや、1日に最低1つは小さな岩を食べることを提案した。また、アンドリュー・ジョンソン元米大統領が(1875年に死亡したにもかかわらず)1947年から2012年の間に大学の学位を取得したことを示唆した。

5月30日にグーグルの検索部門責任者であるリズ・リードは、誤った回答の生成が起こりにくくするため、システムの技術的な改善を進めていることを発表した。たとえば、無意味なクエリを検出するメカニズムを改善しているという。また、風刺的なコンテンツやユーモア目的のコンテンツ、およびユーザーが生成したコンテンツを回答に含めることにも制限を加えている。誤解を招くアドバイスにつながる可能性があるためだ。

しかし、AI Overviewsはなぜ、信頼性に欠け、危険な可能性もある情報を返しているのだろうか?そして、それを修正できるとすれば、どんなことが可能だろうか?

AI Overviewsはどのように機能しているのか?

AIを搭載した検索エンジンが物事を誤る理由を理解するためには、それらがどのように最適化されて機能しているかということに注目する必要がある。AI Overviewsには、グーグルの大規模言語モデル(LLM)「ジェミニ(Gemini)」ファミリーのうちの1つで、グーグル検索用にカスタマイズされた新たな生成AIモデルが使用されていることがわかっている。このモデルは、グーグルの中核的なWebランキングシステムと統合され、Webサイトのインデックスから関連する結果を引き出してくるように設計されている。

ほとんどのLLMは単純に、ひと続きの文章の中の次の単語(またはトークン)を予測するだけである。そのため、流暢に見える反面、作り話をしがちである。それらのLLMは頼るべき根拠となる真実を持たないが、その代わりに、それぞれの単語を純粋に統計的な計算に基づいて選択する。それがハルシネーション(幻覚)につながる。AI OverviewsのGeminiモデルは、検索拡張生成(RAG:retrieval-augmented generation)と呼ばれる手法を使うことでこの問題を回避している可能性が高いと、オンライン検索を専門とするワシントン大学のチラグ・シャー教授は言う。RAGは、LLMが訓練を受けたデータ以外の特定の情報源、たとえば特定のWebページをチェックすることを可能にする。

ユーザーがクエリを入力すると、それがシステムの情報源を構成するドキュメントと照合され、回答が生成される。システムは元のクエリとWebページの特定部分を照合できるため、その答えをどこから引っ張ってきたのか示せる。 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【夏割】実施中! ひと月あたり1,000円で読み放題
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  2. How “personhood credentials” could help prove you’re a human online オープンAIやMITが「人間の証明」提唱、AIなりすましに備え
  3. What this futuristic Olympics video says about the state of generative AI AI生成動画が描いた、1000年後のLAオリンピック
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る