KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
お知らせ 「お知らせ」はMITテクノロジーレビューの広告主および選定パートナーによって提供されています。
Announcement from the MIT Club of Japan

お知らせ:日本MIT会、全国5カ所でSTEAMワークショップ

日本MIT会は、6月から8月にかけて、小学5年生〜中学1年生を対象としたSTEAMワークショップを全国5カ所で開催する。 by MIT Technology Review Japan2024.05.28Sponsored

マサチューセッツ工科大学(MIT)の同窓会組織である日本MIT会は、6月から8月にかけて、小学5年生〜中学1年生を対象としたSTEAM ワークショップを全国5カ所で開催する。MITの学生をインターンとして日本企業などに派遣する「MIT-Japan Program 」との共催。

日本人として初めてMITへ留学し、日本の鉄道発展に貢献した本間英一郎氏のMIT卒業150周年を記念したイベント。「日本のテクノロジーの発展のために大海原を渡った本間氏を称えるとともに、日本の次世代の子どもたちにも大きな夢を与え、STEAM(Science, Technology, Engineering and Applied Mathematics)の魅力を伝えたい」(日本MIT会)という。

ワークショップでは、MITの現役学生や卒業生がファシリテーターを務める。参加者を複数人のグループに分け、DNA抽出実験やMITで伝統的に行なわれている「Egg Drop(エッグドロップ)」など、ハンズオン形式でサイエンスとエンジニアリングを体験する予定だ。

日本MIT会が昨年開催したワークショップの様子。

開催日時と会場は以下のとおり。いずれも参加は無料で、事前の申し込みが必要。締切は福岡会場が5月31日、そのほかは6月21日となる。

■福岡

  • 日時:6月23日(日)10:00 〜 15:00
  • 会場:福岡市科学館

■気仙沼

  • 日時:7月4日〜7日予定
    ※気仙沼会場は教育施設での非公募での開催

■大阪

  • 日時:7月21日(日)10:00 〜 15:00
  • 会場:武田薬品工業株式会社 大阪工場

■碓氷峠

  • 日時:7月28日(日)10:00 〜 15:00
  • 会場:碓氷峠鉄道文化むら

■東京

  • 日時:8月4日(日)10:00 〜 15:00
  • 会場:東工大蔵前会館 くらまえホール
    ※東京会場の参加対象は女性のみ

ワークショップの詳細・申込は日本MIT会のWebサイトから。

日本MIT会が昨年開催したワークショップの様子。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る