KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
偽情報とプロパガンダを拡散、AIがインターネットの危機を助長
Stephanie Arnett/MITTR | Envato
倫理/政策 無料会員限定
How generative AI is boosting the spread of disinformation and propaganda

偽情報とプロパガンダを拡散、AIがインターネットの危機を助長

人権擁護団体のフリーダム・ハウスが新たに発表した報告書で、世界のインターネットの自由度が13年連続で減少していることが明らかとなった。生成AIをはじめとするAIの進歩が、危機を悪化させているという。 by Tate Ryan-Mosley2023.10.06

この1年間、各国の政府は人工知能(AI)を利用して、インターネットの自由を取り締まろうとする取り組みを加速させてきた。

民主主義国家と独裁国家のいずれでも、世界中の政府と政治家は、AIを使用してテキスト、画像、動画を生成し、世論を自分たちに都合のよいように操作したり、批判的なオンラインコンテンツを自動的に検閲したりしている。人権擁護団体の「フリーダム・ハウス(Freedom House)」が発表した新しい調査報告書によると、16の国で「疑念を植え付けたり、国の方針に反対する者を中傷したり、公の議論に影響を与えたりする目的で」生成AI(ジェネレーティブAI)が使用されているという。

フリーダム・ハウスの年次報告書「フリーダム・オン・ザ・ネット( Freedom on the Net)」では、それぞれの国におけるインターネットの閉鎖、オンラインでの表現を制限する法律、オンラインの言論に対する報復など多数の要因から、その国の相対的なインターネットの自由の度合いを測定し、採点してランク付けしている。10月4日に発表された2023年版では、AIの普及が一因となって、世界のインターネットの自由度が13年連続で減少していることが明らかとなった。

「現在、インターネットの自由度は史上最低レベルにあります。AIの進歩が実際に、この危機をさらに悪化させているのです」と、報告書に携わった研究者のアリー・ファンクは言う。さらに、今年の重要な発見の1つは政府によるAIの使用方法の変化に関係しているが、AIがデジタルの抑圧をどのように促進しているのかについては研究を集め始めたばかりだと述べる。

ファンクは、こうした変化の背後には2つの主な要因があることを発見した。1つは、生成AIの手頃な価格と利用しやすさにより、偽情報キ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る