KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
全長170キロのサウジの未来都市、衛星画像で進捗が明らかに
SOAR
スマートシティ Insider Online限定
These exclusive satellite images show Saudi Arabia's sci-fi megacity is well underway

全長170キロのサウジの未来都市、衛星画像で進捗が明らかに

サウジアラビア皇太子肝いりのSF的な大規模都市「ザ・ライン(The Line)」の建設状況は、グーグル・マップなどでは今のところ確認できない。MITテクノロジーレビューはオーストリア企業から衛星画像を入手し、工事が進んでいることを確認した。 by Mark Harris2023.01.16

2021年初頭、サウジアラビア王国(以降、サウジ)のムハンマド・ビン・サルマン皇太子は「ザ・ライン(The Line)」を発表した。このプロジェクトは、長さ170キロメートル、高さ500メートル、幅わずか200メートルのゼロカーボン・メガシティに最大900万人の人々が住む、まるでゲーム「シヴィライゼーション・レボリューション」のようだ。幅200メートルの両側に鏡張りの壁のような建物が建設され、その間が居住スペースとなる。自家用車の乗り入れは禁止され、住民は地下鉄や電動エア・タクシー(電動航空機のタクシー)を使って移動する。

MITテクノロジーレビューはこのほど、この5000億ドル規模のプロジェクトの衛星画像を独占入手した。画像からは、ザ・ラインの広大な直線状の建設現場がすでに形になり始め、矢のようにまっすぐサウジ北部の砂漠と山々を抜けて伸びているのが分かる。場所によっては、深さ数十メートルほど掘削されている建設現場は、数百台もの建設車両と、おそらく数千人もの作業員で満ちあふれている。近くには作業員たちが暮らす広大な宿舎がある。

衛星画像とクラウドソーシングによる地図をオンライン・デジタル地図にまとめているオーストラリアのスタートアップ「ソア・アース(Soar Earth)」による衛星画像の解析では、すでに約2600万立方メートルの土や岩が掘削されたようだ。これは、ドバイにある世界一高い建物ブルジュ・ハリファ(Burj Khalifa)78杯分に相当する。10月に公開されたザ・ラインの建設現場の公式ドローン映像には、大量のブルドーザー、トラック、掘削機が地面を掘り返している様子が映し出されていた。しかし、グーグル・マップやグーグル・アースでザ・ラインの所在地へアクセスしても、岩肌や砂が見えるだけだ。

これらの画像の奇妙な欠落は、誰が高品質な衛星テクノロジーにアクセスできるのかという疑問を投げかける。そして、地球上で最大の都市建設現場がグーグル・マップに表示されないとしたら、他にも何か見えていないものがあるのではないだろうか。

ザ・ラインは未来的であると同時に、物議も醸している。批評家は、砂漠にこのような巨大な構造物を建設する実用面や環境面において、その利巧を疑っている。導入される予定の人工降雨、エア・タクシー、家事ロボット、再生可能エネルギーを利用した海水淡水化などのテクノロジーの多くは、まだ実証されていないからだ。また、建設現場の一部を居住区としていたフワイタット族の住民は、立ち退きを迫られた。報道によると、強制退去に抗議した一人はサウジの治安部隊に射殺され、さらに三人が最近死刑判決を受けたという。

にもかかわらず、2022年4月に着工し、6月にはザ・ラインの親会社ネオム(Neom)が、高速旅客鉄道と貨物鉄道のトンネル掘削契約を獲得した。

ソア・アースのアミール・ファーハンド創業者兼最高経営責任者(CEO)は、初期工事のドローン映像が公開された時、この5000億ドル規模のプロジェクトの高解像度画像はどこにあるのだろう、という疑問を抱き始めた。

グーグルはさまざまなプロバイダーから衛星画像を入手しており、その中には米国のランドサット(Landsat)や欧州連合(EU)のセンチネル2(Sentinel 2)など政府機関が運用する衛星のほか、マクサー(Maxar)やプラネット(Planet)などの民間企業が運営する衛星も含まれる。ランドサットやセンチネル2の低解像度画像はダウンロードでき、何らかの建設活動を確認できたが、少なくとも民間企業の1社は、3月のある時点でザ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る